@@@ ハマっています、このラー油(京都ホテルオークラ ) @@@
ラー油ネタをちょこっとだけ。
一時期、
こちらのラー油にハマっておりましたが
最近手に入りにくくなってしまいまして
現在ハマっておりまするのが、↓こちらのラー油です。
「食べる辣油」
京都ホテルオークラの中国料理「桃季」特製。
「かける」というより「食べる」ラー油です。
スプーンですくって・・・
冷や奴や ごはんにかけたり、たれに溶いたり・・・
炒め物に使ったりしています。
ちょっと変わったところで
こんな食べ方もマイブーム。
バゲットにつけて食べます(笑)
特にダーがお気に入り。
カリカリバゲット&ラー油がビールに合うと。
ご興味のある方はお試しを(^^)♪
そうそう、
先日のこと。
この友人達と一緒にSATC2を観てきました。
アブダビのホテルのゴージャスさにため息をつきながら
えっと、
急なことですが
今日からこの友人達と小旅行へ行ってきます。
映画のような豪華絢爛なアブダビ旅行とはいかないですけど
2泊3日の近場の海外旅行。
このところ、
ずーーーっと忙しい日々が続き、ブログもままならない程だったので
ダーが「息抜きしておいで」と後押ししてくれまして(感謝)
とんとん拍子に実現と相成りました。
全くの準備不足ですが、ま、なんとかなるか(笑)
オンナ4人
思いっきり楽しんできたいと思います。
・・・ということで、3日ばかり留守にいたします。
このところ一身上の都合により
ブログ留守がち&ゆっくりペースになっておりました上に
不義理が続いて心苦しい限りなのですが、
どうぞお許しくださいませ(ぺこり)
皆様も良い週末をお過ごしください
にたまごん
- [2010/06/18 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
フレッシュトマトでパスタな季節♪
一度食べてから
その甘さにハマッてしまった鎌倉野菜のトマト。
フレッシュにそのまま食べるのも美味しいですけど
トマト好きな一家なのでそれだけでは物足りない!(笑)
我が家では、
大抵、大目に買いまして
ルクでトマトのバターライスを炊いたり、
フレッシュトマトのパスタソースを作って
ストックしたりしています。
今の季節ならではの楽しみのひとつ(^^)
鎌倉野菜のトマトは味が濃く十分な甘さがあるので
トマト缶を使うよりも美味しいから作って~!と
リクエストがくるんですよ。
(以前、フツーのトマトで作った時にはスルーされた事あり、苦笑)
なによりフレッシュトマトは、
トマト缶のようなツンととがったところがないので
とても優しいソースに仕上がるような気がしてお気に入りです♪
え~っと、
この日は手打ちではなく
ちょっと可愛い「Gigli」(=ユリ)というショートパスタを使いました。
端っこのピロピロッとしたところにソースがよく絡みそうでしょう?
トマトソースには、
簡単に出来るこちらの手打ちパスタを合わせることが多いのですが
この個性的なピロピロ(?)に魅せられて
この日はいつもと違うカンジでTRY(笑)
バジルの香りとよく合います。
この日の主菜は鰆のバルサミコソース。
切り身を買ってきて焼いただけだからラクチンです、うしし。
バルサミコ酢、赤ワイン、はちみつをフライパンで煮詰めたものを
さっとかけて食べました。
そして
FPでこんなソースを作って・・・
↑オリーブオイル、にんにく、アンチョビ、グリーンオリーブ。
生クリームはなしで。
バーニャカウダ風サラダにして
お野菜をたっぷり食べました。
↑レタス、ルッコラ、トレビス、ラディッシュ、きゅうり、人参、パプリカ。
フツーのバーニャカウダソースよりもさっぱりしていて
食べやすいソース。
これからの季節におすすめです♪
ごちそうさまでした(^^)♪
このところ一身上の都合により
ブログ留守がち&ゆっくりペースになっております。
不義理が続いて心苦しい限りなのですが、
しばらくの間どうぞお許しくださいませ。
夜には久しぶりにブログ巡りができそうです(^^)、多分。
どうぞ宜しくお願いいたします(ぺこり)
にたまごん
- [2010/06/12 09:26]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ 「うどとそら豆の春色きんぴら」 @@@
「うどとそら豆の春色きんぴら」
美味しそうなうどを見つけたので買ってきました。
こういう先っちょのグリーン色(?)・・・
は、春の芽吹きを感じることができてテンションがアゲアゲッ♪
和え物にするかきんぴらにするか迷ったんですけど
この日の主菜が淡泊なお魚(蒸し魚)だったので、
家族のリクエストによりこってりめのきんぴらにしました。
材料は、
うど(酢水で色止めしたもの)、
そら豆(生のまま二つ割り)、
グリーンアスパラ(1/3長さの縦二つ割りを一束)
それにコクだし用の豚バラ肉(薄切り)少々を
小さく切ったものを最初にしっかりいためて入れます。
うどを入れた時は、
この肉を入れるのと入れないのとでは仕上がりが違うのでうちでは必ず。
春色のきんぴらのできあがりです♪
炒めるのに使った油はごま油。
仕上げにたーっぷりのすり胡麻をまぶします。
こうするとうどのえぐみもやわらかくなるような気がします。
生のまま強火でさっといためてきんぴらにしたので
それぞれの具材も歯ごたえが残ってシャキシャキ~
具材はお好みで。
定番のごぼうと人参のきんぴらも美味しいですけど
こういう季節のお野菜たっぷりのきんぴらのおうちごはんで
春を感じてほっこりできるって
なんか、シアワセです
シアワセといえば・・・
今日のこの子もシアワセそう
大好きなひなたで
のびをしながら長ーいあくび(笑)
じーさんみたい。
このところ
冬に逆戻りしたような寒い日が続いていたから
ひさしぶりのポカポカ陽気が心地よいのでしょう。
あなたの顔を見ているだけで
私も嬉しくなります
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
↓の拍手コメのお返事書きましたので
よかったらのぞいていってください(いつもありがとう!)
訪問ずっとお休みしていてホント申し訳ありません。
伺えるようになるまでコメント欄閉じておきます(ぺこり)
- [2010/04/18 15:06]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「新たけのこのコチュジャン煮」と「不思議な台湾ビール」♪
この間(この記事の時)
中華街にて大量買いしてきた台湾ビール。
(我が家の近所では缶入りの台湾ビールは手に入りません)
大切にちびちび飲んでおります(笑)
キンキンに冷えた台湾ビールが飲みたくて作った
おうちごはん。
「新たけのこのコチュジャン煮」
新たけのこの美味しい季節。
旬のうちにしっかり食べておきたいと
天ぷらにしたり~、炊き込みご飯にしたり~
春の味覚を楽しんでいます。
この日は韓国で買ってきたコチュジャンを使って
ビールに合う煮物を。
新たけのこ・うずら・鶏もも肉を軽くごま油で炒めてから
にぼし・しょうが・にんにく・唐辛子・キムチ少々
そして、醤油と砂糖、コチュジャン(たっぷり)と水を加えて
汁気がなくなるまで煮込むだけ。
最後にお好みですりごまを。
フライパンひとつであっという間。
じゃがいもや海鮮などを加えても。
お好きな具材でバリエーションを変えて楽しめます。
このコチュジャン煮。我が家の定番おつまみ。
フライパンいっぱい作っても、いつも足りなくなります。
この日も奪い合うように食べました(笑)
ところで・・・
この日、ビールを飲んでいて気づいたことがひとつ。「出口専用」?
輸出用ってことでしょうか?
それとも、出口で飲めよってこと?(んなわけないか)
誰かご存じの方がいらしたら
教えてください(^^)
気になるぅ~(-_-)
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
明日4時おきなので、もう寝ます(>_<)↓の拍手コメのお返事少しお待ち下さいませね(いつもありがとう!) 終了!
訪問ずっとできていなくてホント申し訳ありません。
伺えるようになるまでコメント欄閉じておきます(ぺこり)
- [2010/04/08 00:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「ローマ風カルボナーラ」と「新玉ねぎの丸煮」♪
おはようございます。
朝から寒い雨ですねぇ。
折角の桜、散らないといいのですが・・・
昨晩、
週末韓国弾丸ツアーから帰国いたしました(一泊二日)
帰りの飛行機が吉川ひなのちゃんと同じだったらしいのですが
残念ながら拝めず。
(トイレで見かけた人がいたのでわかりました)
今週はちょっとハードな一週間になりそうです(-_-)
「旬」の新玉ねぎを使った丸煮スープ。
冷凍しておいたスープストックを使いました。
これはウーウェンさんのレシピ。
はじめに強火でジュッと焼き目をつけてから
スープをそそぎ、ルクでふたをしてコトコト30分煮込むだけ。
仕上げに塩&胡椒で味をととのえ、
スープをたっぷり器にはって一緒にいただきます。
ただ煮込むだけよりもコクが出て美味しいです。
粗挽きの黒胡椒たっぷりがうまいんだなぁ~
箸で切れます。
(どこぞのとんかつやのキャッチコピーみたいですね。笑)
一緒に食べたのは、ローマ風カルボナーラ。
この間、こちらのお店で食べたカルボを思い出しながら。
食べ損なったダーからのリクエストで作りました。
こちらも黒胡椒たっぷり!
材料はこちら。
パンチェッタは厚切りが絶対美味しい!
ローマ風なので、生クリームは使いません。
全卵とチーズのみ。
それでもカロリー高そうですけれど(苦笑)
全卵とチーズを泡立て器でよく泡立てておきます。
塩はいれず、チーズの塩気だけで。
(味見して物足りなければ最後に足します)
フライパンの火を止めてから
さっと混ぜ合わせたら出来上がり。
黒胡椒の香りが大好きなので、たっ~ぷりふります。
パスタもトロトロ。
新玉ねぎもトロトロ。
トロトロ尽くしのトロトロごはん。
所要時間30分ちょっと。
満足
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
↓の拍手コメのお返事少しお待ち下さいね(いつもありがとう!)
訪問ずっとできていなくて申し訳ありません。
伺えるようになるまでコメント欄閉じておきます(ぺこり)
- [2010/04/05 08:48]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲