流行りの「精肉スタイル」の焼き肉屋さん。( SEOUL )
ソウルの「食」の備忘録。
地元在住の韓国人に教えてもらった
江南の安くて美味いという、焼き肉屋さんへ。
地下鉄ヨクサム駅から歩きました。
ココです。
大通りに面しています。
入口を入ってすぐ左側に、精肉コーナーがあります。
取り扱っているのは、韓牛オンリー。
ここでさばいた肉をテーブルまで持ってきてくれます。
これが、流行りの精肉スタイル。
店内は地元の人でいっぱい。
日本人は、私達だけだったかな(と、思う)
メニュー
日本語メニューなし。
日本語が出来るスタッフもなし
山盛りユッケ
色々あってなかなか気軽に食べられなくなったユッケ。
久しぶりで嬉しかった!
肉は500グラムから。
こんな風にドカーンと持ってきてくれます。
めっちゃ厚切り。
ちゃんと焼けるのだろうか。
ハイトドライ&おかわり自由のおかず達。
おかずはセルフサービス。
自分でせっせととりにいきました(笑)
お気に入りのこちらの焼き肉屋とは全く違う庶民的な雰囲気。
これだけ食べても(肉が食べきれなかった)全部で1万円で
おつりがきました。安い!
店をあとにする頃はすっかり夜。
量が食べたい人向き?
しばし、東京を離れております。
(更新はできるだけするつもり^^)
不義理お許し下さいませ(ぺこり)
- [2011/09/30 00:01]
- 韓国(SEOUL) |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
エグゼクティブラウンジで朝ごはん。( SEOUL )
ちょっと間があきましたが
SEOUL旅行のつづきです。
「食」の備忘録をちょこっとだけ。
江南のマリオットのエグゼクティブラウンジ。
朝日が気持ちいい。
混んでいないので、快適な朝の時間を過ごせます。
バーコーナーもあり、飲み放題。
なので、朝からお酒を・・・(ってなことはしませんでした、笑)
朝なので、フルーツたっぷりで。
ストレートのキウィジュースもいただいてみました。
コレ、かなーりドロントロンで濃厚。
ビタミンC、たっぷり?・・・・効きそうでした。
ちょこっとおまけ。
東和免税店で買い物して出てきたら・・・
ツーリストインフォメーションの辺り一面に警察官が???
訓練だったのでしょうか?
びっくりしました。
しばし、東京を離れております。
(更新はできるだけするつもり^^)
不義理お許し下さいませ(ぺこり)
- [2011/09/30 00:00]
- 韓国(SEOUL) |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
NEW OPEN!「 Patisserie R 」( 自由が丘 )
時々お邪魔させていただいている「KOST」さんの
奥様のケーキ屋さんが、
9/22 に OPENしました
ということで、
早速伺ってきました!
チョコレートタルト。
バナナのムース。ラムがきいていて大人味!
リュバーヴのタルト。酸味が好き。
そして「KOST」でもおなじみの
プティフールの詰め合わせ
好きなものを詰めていただけます。
オーヴォンにも似たようなのがありますが
こちらの方が生菓子色が強いです。おもたせに良さそう!
写真真ん中左は、パイナップルのタルト。
生(フレッシュ)と加熱してあるものと2種類あり。
タルトシトロンやカヌレ、ナッツいっぱいのタルト。
マカロンは、胡麻や抹茶など複数種類の中から好きなものを。
日持ちのする焼き菓子系も。
写真右側が奥様。
美人でしょう^^?
バイトの方も初々しくて可愛らしい方でした♪
渡仏されて「ル・コルドンブルー パリ校」「ル・プチートクール」
「ラ・ロコンド」「ピエールエルメ」「ルノートル」などで研修されたそうです。
開店おめでとうございます。
またお邪魔させていただきます^^
しばし、東京を離れております。
(更新はできるだけするつもり^^)
不義理お許し下さいませ(ぺこり)
- [2011/09/29 00:00]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ワインが飲みたくて、また「KOST」♪ ( 自由が丘)
シャンパン→白→赤・・・
入店した時はまだ明るかった空もすっかり暗くなって
店内も次第に賑やかに。
パン&バター
ノルウェー産サーモンの炙り
~ヘーゼルナッツソース
このくらい厚切りだと、おいしいですね。
フランス産フォアグラのテリーヌ
白身魚の(なんだったか?)
~ラタトゥイユソース
骨つき仔羊のグリル
~ローズマリー風味
コレ、家でもよく作ります。
肉の下には、ストウブで作った野菜達がたっぷり。
この日は、じゃがいもと玉ねぎとパンチェッタのローストでした。
デザートメニュー。
迷った末に・・・コレにいたしました。
クラシカルなエクレアショコラ。
添えてあるジェラートは、そば茶。
そば茶の香ばしい香りがほわっとして、好み~。
珍しくお紅茶を飲む時もある。
お茶のお供の小菓子。
最期にオミヤまでいただいてしまった。
いつもお気遣いいただきまして、感謝感謝。
キャラメルショコラパウンドとハチミツのマドレーヌ。
翌日美味しくいただきました。
ごちそうさまでした^^
そうそう。
こちらの奥様(パティシエさん)のお店が先日OPEN。
早速伺ってきました^^
つづく。
<「KOST」の過去記事はこちら >
●2011年 9月29日
●2011年 9月21日
●2011年 1月14日
●2010年 8月 3日←いっぺんに2記事UPしてます。
●2010年 8月 3日
●2010年 1月 5日
●2009年10月18日
ちょこっとおまけ。
ブログ用の写真をとろうとしたら
酔っぱらって何度も邪魔するダー。
やめてくださる?(苦笑)
しばし、東京を離れております。
(更新はできるだけするつもり^^)
不義理お許し下さいませ(ぺこり)
- [2011/09/29 00:00]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「魚介のラグーパスタ」と「赤ワインとナンプラー風味のスペアリブ」♪
おうちごはんも作ってます。
たとえば、こんな。
「魚介のラグーパスタ」
魚介そのものの味がギューッと詰まったシンプルパスタ。
いれる具材は、
その日のスーパーの入荷や冷蔵庫のストックにより変動(笑)
この日は、えび・ほたて・あさり。
具材の種類が多い方が味に深みが出るような気がします。
大蒜・イタリアン唐辛子と一緒に白ワインをきかせて炒め
味が足りない分は、フュメドポアソンで補ってます。
あさりの出汁も捨てずに加えて。
パスタはちょっと細めがよくからんで美味しいので、
フェデリーニで。
おかずは、これ。
以前にも記事にしたことがあります(過去記事→☆)
「赤ワインナンプラー風味のスペアリブ」
テリがでたら、出来上がり。
赤ワインとナンプラーって、よくあいます。
この日は、スペアリブ、万願寺唐辛子、エリンギ、ズッキーニ、にんにくで。
オニオンスープを添えたら、
出来上がり。
このパスタ、
つい食べ過ぎちゃうのが、難点^^
しばし、東京を離れております。
(更新はできるだけするつもり^^)
不義理お許し下さいませ(ぺこり)
- [2011/09/28 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
辻口シェフの新店・豆スイーツ「fève」&「自由が丘ロール屋」(自由が丘)
「ロールケーキを買って帰る!」という友人に便乗して
久しぶりに買ってみました。
ご存じ、
自由が丘は自由通りにある辻口シェフのロールケーキ専門店。
買ったのは、
ロールケーキ3個と季節限定「栗」のパウンド。
抹茶、栗(季節限定)、ショコラの3種。
「抹茶のロールケーキ」
今が旬、「栗のロールケーキ」
ショコラはまさかの写真取り忘れ・・・(-_-)
そして、
同じ自由が丘にまた辻口シェフの新店がひとつ誕生。
豆スイーツ「fève(フェーヴ)」
昔、風月堂があったところです。
中には、豆スイーツやかりんとうなどの小袋がいっぱい。
壁にかけられている試験管っぽいのは、豆スイーツの中身見本。
とりあえず、味見に2袋。
小袋で食べきりサイズ(チャック式)。
価格も数百円とお手頃。
甘くないお味のお豆も色々ありました。
(黒胡椒とか、トマトバジルとか、カレーとか・・・)
酒のツマミやお茶うけに、ぴったり?
また買いにいこう^^♪
しばし、東京を離れております。
(更新はできるだけするつもり^^)
不義理お許し下さいませ(ぺこり)
- [2011/09/27 06:00]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「エチオピア」本店 (神保町)
4日分(4記事)をまとめてUPしております。
○「エチオピア」本店 (神保町) [2011/09/26]
○エチオピアのあとは、「 古瀬戸珈琲店 」( 神保町 ) [2011/09/25]
○「釧路港直送さんま」と「栗ごはん」で秋の味覚♪ [2011/09/24]
○ 要予約「空也のもなか」( 銀座 ) [2011/09/23]
どうしても食べたくなって・・・
開店と同時に入店して、食べてきました。
「 カリーライス専門店 エチオピア」
カレーの名店。
知っている方も多いはず。
えぇ、BJKのみんなも大好きなお店(笑)
カレーなのに、エチオピア?と思いますが
開店当時扱っていた「エチオピアコーヒー 」が評判だったため、
その「エチオピア」を店名にしてしまったんだそう。
なーるーほーどー!
最初に出てくるじゃがいも。おかわり自由。
これがなかなかうまい。
野菜が食べたくて頼んだ「トマトサラダ」180円。お安いです。
他にも、きゅうりの一本漬、グリーンサラダ、インド豆サラダがあり。
ラッシー。270円。
自家製で、どろりとして濃厚。おいしい~
「チキンカリー」
湯気がたっているの、わかります? ハッフハフー!
ごちそうさまでした♪
サラッと食べられて、おいしかった。
辛さは、0、1、2、3、4、5・・・70倍まで可能。
0で一般的な中辛。
豆カリーは3倍から。
辛さが変わっても値段はそのままです。
70倍って、一体どのくらい辛いんでしょう!?
謎。
- [2011/09/26 06:00]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
エチオピアのあとは、「 古瀬戸珈琲店 」( 神保町 )
順不同ですが・・・
「エチオピア」のカレーを食べた同日。
美味しいコーヒーをいただきながら
歩き疲れた足を休めたくて伺ったのがここ。
数件隣にある喫茶店。
この界隈にはこういうレトロな雰囲気の喫茶店が多い。
こちらは姉妹店もあります。
ルンバが大きなボリュームで流れているお店もあったりして
神保町ならではの時間が流れている。
レトロ感あふれる階段。
カップを愛でながら座れる長いカウンターも、悪くない。
頼んだのは、マンデリン。
インドネシア原産。
チョコレートに似た香りが特徴的。
味の基調は強く渋めだけど淡い甘みもあり、口当たりは良い。
疲れたときには、やっぱり甘いもの?
オリジナルシュークリーム。
チーズが入ったどっしりとしたクリーム。
皮もクリームにあわせてクラシカルで重め。
止まり木のように使える こんな喫茶店って久しぶり。
いいものですね。
仕事場の近くにもあったらいいのになぁ。
- [2011/09/25 06:00]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「釧路港直送さんま」と「栗ごはん」で秋の味覚♪
某日夕方のこと。
釧路港から、さんまが一箱やってきた。
中には何十匹ものさんま。のような氷が入った状態なので、鮮度抜群。
お刺身でもイケます。
さんまは傷むアシが速いので
取り急ぎ、
日頃お世話になっているご近所さんに配ってから調理スタート!
急遽、夕飯の一品に加わることに。
栗ごはん
栗くり坊主を買ってから、栗をむくのも苦にならなくなりました。
牛すじ肉の韓国風煮物
ちょっとピリ辛。
ごはんがすすみます~
カクテキ・オイキムチ・ナムル各種
カクテキとオイキムチは、近所の韓国食材を扱うお店で買ってきたもの。
オモニの手作り。
これが美味いんだなぁ。
ナムルは一応自分で作りました(笑)
手前から、地のり・大根・ぜんまい・ほうれん草・もやし・人参。
おかず、色々。
南瓜や、さんまの生姜煮とか。
折角の新鮮なさんま。
たたきと塩焼きにもしました。
さんま尽くしで、シ・ア・ワ・セ。
「秋」の食卓って、好きです。
- [2011/09/24 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
要予約「空也のもなか」( 銀座 )
- [2011/09/23 06:00]
- 和 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「胡桃とキャラメリゼバナナのパウンドケーキ」♪
ヘタレ主婦なので
夏の間、遠ざかっていたベイキング。
初秋の某日。
久しぶりに思い立って焼いてみました。
「胡桃とキャラメリゼバナナのパウンドケーキ」
完熟バナナをつぶして入れるパウンドはよくありますが
これはフツーの若いバナナでも出来るので、便利。
バターでバナナをソテーしてグラニュー糖でキャラメリゼさせて
レモン汁でしめておいたものを使います。
丁度バナナ1本分。
完熟するのを待っている間に
うっかりバナナを真っ黒にしてダメにしてしまうダメ主婦な私には
うってつけのパウンド(苦笑)
胡桃とバナナの半量は中に。
残りの半量を上にトッピングして。
焼き上がり。
上に粉糖でちょこっとお化粧して
差し入れにしました。
ちょこっとおまけ。
一緒にまた焼いた「胡麻のチュイル」
やめられない。
止まらない。
- [2011/09/22 08:40]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(23)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「KOST」と、近日OPEN!「 Patisserie R 」( 自由が丘 )
自由が丘「KOST」へ。
記事にするのは、久しぶりかもしれません。
ワインちびちび飲みながらフレンチなお皿をつまめるのが好きで
時々お邪魔させていただいているお店。
ムシ暑かった日だったので、
とりあえずビールを一気飲み。
そのあと、
グラスワインを
何種類かいただきました。
パン
ノルウェー産サーモンマリネ
コースもありますが、好きなものだけを食べたいので
こちらではいつもアラカルトでお願いしています。
つまみ(前菜系)多めが我が家の好み。
タルト フィン オ シャンピニオン
薄切りきのこのタルト ~ フォアグラムース添え
小さく見えるのは、
既に一皿をふたつにシェアしてもらっているから。
ちなみに他のお皿もそうです、念のため(笑)
スモークチキンのシーザーサラダ風
メニューには載っていなかったかも。
フォアグラのポワレ
~ポルト酒のソース
本日の鮮魚のポワレ
~ボッタルガ(カラスミ)味で
鮮魚も味付けも希望を聞いてくれます。お好みのスタイルで。
ストウブの野菜色々
甘くて美味しい野菜達。
クスクスロワイヤル
仔羊とソーセージのグリル
クスクスにソースを吸わせて食べます。
ピリ辛ソーセージにこのスープが夏っぽくて、パクパクいける。
デザートメニュー
桃のスープをお願いしたら、もう品切れとのこと。
洋なしにしました。残念。
洋なしの丸ごとコンポート
~ハイビスカスのジュレとカルダモンアイス
コンポートを割ると中にアイスが入ってます。
これは、ダーの。
コーヒー。
小菓子
毎度おなじみですね。
ごまのマカロンが美味しかったな。
ごちそうさまでした
ちょこっとおまけ。
パティシエの奥様のお店が近日オープン予定。
旦那様からのプレゼントだそうです!
うらやましい~~(>_<)!
場所は「KOST」のすぐ近く。
九品仏方向に線路を渡った等々力通り沿いの角。
9/22 OPEN予定 だそうですよ。
明日です!
こちらのショップにも
近いうちにお邪魔したいと思います
<「KOST」の過去記事はこちら >
●2011年 9月21日
●2011年 1月14日
●2010年 8月 3日←いっぺんに2記事UPしてます。
●2010年 8月 3日
●2010年 1月 5日
●2009年10月18日
- [2011/09/21 08:23]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(16)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ぴょんぴょん舎の「盛岡冷麺」♪
ランチで食べました。
昨夏、盛岡を訪れた時にも食べた盛岡冷麺。
その時は「食道園」でいただきましたが、
ぴょんぴょん舎は、東京でも食べられるのが嬉しい。
ちょこっとおまけ。
トリミング前。
トリミング後。
んんっ?ビミョー?
ちょっとのびて、
モシャッとなったくらいが一番可愛い気がします^^。
- [2011/09/20 19:14]
- 韓・焼き肉 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲
中国茶館「悟空茶荘」で、ひとやすみ。 (横浜中華街)
3日分(5記事)をまとめてUPしております。
○中国茶館「悟空茶荘」で、ひとやすみ。 (横浜中華街) [2011/09/19]
○江戸前天ぷら「ひろみ」( 鎌倉 ) [2011/09/19]
○行列の出来るカレーハウス「キャラウェイ」でテイクアウト(鎌倉) [2011/09/19]
○「 Pâtisserie m.koide」(自由が丘) [2011/09/18]
○「胡麻のチュイル」♪ [2011/09/17]
3連休、いかがお過ごしでしたか?
ちょっと間があいてしまいましたが、横浜中華街のつづき
いきます。
食事をいただいたあとの定番コースは、
街ブラ→食材などを買いこんで→ひとやすみ。
・・・ということで、こちらにお邪魔しました。
「 悟空茶荘」
ちょっと上海レトロッチクな雰囲気が、らしくて好き。
1階が中国茶、茶器などのショップで、2階がサロン。
この日も満席だったため、
1階のショップで時間をつぶしながら待ちました。
2階サロンの風景。
さんざしやドライフルーツなどがまず出されます。
お通しのようなカンジ?
2種類のお茶をお願いしてシェア。
何杯かおかわりをいただけるので、これで充分。
これは「安吉白茶(あんきつしろちゃ)」
女性に人気のお茶。
白茶と名前がついていますが、緑茶です。甘い。
国際銘茶コンテストで、1999年に金賞を受賞し
3回連続で栄誉に輝いた銘茶。
春に摘まれた茶葉は白くなるとされており、この名がついたとか。
もうひとつは、
「翠峰高山茶(すいほうこうざんちゃ)」
台湾中部梨山に隣接する高山、翠峰で作られる青心種のお茶。
その昔、台湾を旅行した時に飲んだ阿里山のお茶が美味しくて
感動したことがあったんですが、それに近いものを頂きたくて注文。
主な産地は、
台北中心の山岳地帯(文山包種)、東方美人の新竹県、
台中中央部の高山(梨山)、凍頂烏龍茶で有名な南投県。
台中を南下した嘉義(かぎ)県の阿里山。
発酵度15%。
西側の山の斜面に位置する茶畑は、日照が良く
なおかつ寒暖差がある厳しい環境のため、
こういう美しく鮮花のような甘く深い香りのお茶が出来るんだそう。
緑茶にも似た台湾烏龍茶ならではの風味。
夫婦ともに大好きなお茶!
茶壺か、ガイワンが選べます。
もちろんガイワンで。
一杯目はお店の方にいれてもらいました(自分でやってもいい)
スタッフの入れ方を見ていると
「あぁ~、そういえばこうやるんだったっけ」と
朧気な記憶が蘇ってくるものですね。
ということで、2杯目~は自分達で入れられました。
なんとか見よう見まねで出来てて、ほっ(笑)
そういえば、
旅行の時に買った茶器達がどこで眠っているのだろう?
久しぶりに茶葉も買ってきたし、
掘り起こしてみようと思いました。
お茶のお供に頼んだ「お茶うけプレート」
マーライコー(中国カステラ)、あんず、グリーンレーズン、
美豚ハマジャーキーつき。
この美豚ハマジャーキーは、
オランダの国際コンテストで金賞を受賞したもので
厳選された豚のモモ肉を桜の木のチップでいぶしたもの。
ビールや、茶葉酒にもあうそうですよ~。
これは、
「敦煌デザート」という名のパフェ。
白タピオカ、仙草ゼリー、あずき、ライチなどの
アジアン素材がたっぷり入ったパフェです。
想像していたより、甘さ控えめだったかも。
楽しい迎茶時間でした。
このあと、
このお茶を1階のショップで買って帰りました。
ちょこっとおまけ。
1階のショップでこんなモノも売っていた。
迷ったけれど、買うに至らず(笑)
買うに至らなかったもの、その2。
飲んでみたいけど、お高すぎて(T_T)
中華街オミヤ色々。
悟空茶荘、重慶飯店、同發。
同發の焼き物は美味しいので、
皮付きチャーシュー、腸詰めなど複数種類買って帰りました。
食材店で、中国野菜なども買いました。
↑は、ゆりのつぼみと四角豆。
ゆりのつぼみは、イカの塩炒めに。
四角豆は、天ぷらにしていただきました。
まいう♡
- [2011/09/19 18:00]
- 中 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(12)
- Permanent URL |
- TOP ▲
江戸前天ぷら「ひろみ」( 鎌倉 )
鎌倉ランチ。
お目当てのお店(フレンチとイタリアン)がいっぱいで
予約できなかったので
「天ぷら」を食べに行きました。
「 ひろみ 」
ランチタイム。
満席。
少し待ちました。
1人分ずつ黙々と揚げていきます。
店内に広がるごま油の香りでちょっと目が痛い。
「天丼」
がっつり系。
卓上で、
こんな旬のメニューを発見。
すみいか、あわび、ウニ、松茸!!??
あぁ、
ランチの天丼もいいけれど
お好みで「天ぷら」が食べたくなりました。
暑くても
初秋は確実にすぐそこまでやってきている。
- [2011/09/19 17:59]
- 鎌倉・葉山・江の島 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
行列の出来るカレーハウス「キャラウェイ」でテイクアウト(鎌倉)
大好きな、鎌倉へ。
小町通りをちょっと入ったところにあるカレーハウス。
「キャラウェイ」
友人の同級生がやっているお店です。
いつも行列しているので、
私共は専ら・・・・テイクアウト。
これは、チーズカレー。
冷凍状態で一食分ずつに包んであるので便利です。
ちょこっとおまけ。
車で行くことが多い、鎌倉。
この日は友人宅でワイン会があったため車はNG。
珍しく電車で行きました。
短い距離ですがグリーン券を買って(ホームで買えます)
ゆったり座って行くのもいいもんです。
プチトリップ~♪
- [2011/09/19 17:59]
- 鎌倉・葉山・江の島 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「 Pâtisserie m.koide」(自由が丘)
自由が丘は、大井町線の線路沿い。
マンションの1階の一角に小さな小さなケーキ屋さんを発見。
聞けば、
もうオープンして結構経っている?
なかなか歩かない道なので、全く気づきませんでした。
灯台もと暗し。
・・・ということで、閉店間際のお店に入店。
(飲みに行った帰り道でした、笑)
残っていたケーキをいただいてきました。
ダックワーズ。
キャラメルコーティングされたシュークリーム。
チョコレート系のタルト(名前忘れました)
こちらにいらっしゃる前は、
新潟にいらしたシェフだそう。
とてもキレイで感じの良い奥様が接客してくださいました。
今度は明るい時にまた伺ってみたいです。
ごちそうさまでした
「 Pâtisserie m.koide 」
世田谷区奥沢6-32-9
03(5758)0515
- [2011/09/18 18:00]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「胡麻のチュイル」♪
思い立ってすぐ出来る簡単おやつ。
「ごまのチュイル」
卵白を使うレシピはよくありますが
これはもっと簡単でシンプル。
胡麻、生クリーム、溶かしバター、グラニュー糖,
ほーんのちょっとの薄力粉 だけで作ります。
胡麻は、黒胡麻と白胡麻を半分ずつ混ぜて。
いつもお取り寄せしている京都のむら田さんのごまで。
ここの胡麻を食べるともう他の胡麻は食べられない。
香りがとっても良くて母の代からずっとリピ。
オーブンで7~8分焼いて、冷ましたら出来上がり。
今日のように、小さくまん丸に作らなくても
天板に大きく広げて焼いて、割って食べることも。
差し入れにするときは、
綿棒に貼り付けて丸みがつくように冷ますこともあります。
- [2011/09/17 18:00]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「 蔭山楼 」でふかひれ三昧。( 自由が丘 )
5日分の記事をまとめてUPしております。
9月ももう半ばだというのに、
まだまだ残暑が続きますね。
今夏、海に泳ぎに行った訳でもないのに
会う人会う人に「どちらかのリゾートにでも?」と
言われるくらい、地焼けしてしまいました。
がっくり。
(シンガポールではジモチーに間違えられた!苦笑)
秋冬に向かって、お肌のメンテしていかなければぁ。
ぼそっ。
さて今日は久しぶりの「自由が丘」ネタ。
フカヒレが食べたくなって
以前行ったこちらのお店をリピ。
内装は、えぇ、以前フレンチだった当時とほとんど変わらず。
フレンチ→違うフレンチ→中華と、
同じ場所で違うものをいただくって、不思議なカンジがします。
外食産業もなかなか厳しいということでしょうか。
ビール。
暑いから~と、今夏一体何杯くらい飲んだだろう?
お腹、ぽっこりするはずですねぇ。
・・・こうやって振り返ってみると
ランチメニューとはやや違う展開。
ネーミングに引き込まれるように(単純)
「豪華ふかひれ満喫コース」というのをお願いしてみました。
全部で8皿。
「フカヒレの刺身」
お楽しみ前菜。
オトナ味のバンバンジーでした。
朝採り野菜のせいろ蒸し。
お酒(中国酒)もおかわり。
名物大きなフカヒレ焼売。
圧巻。
焼売というより肉弾?
さくさくおこげと海老のマヨネーズ。
フカヒレ姿煮込み蒸し玉子添え。
フカヒレ、ゴロゴロ。
名物こだわり麺の鶏白湯塩そば。
麺はこちらの特製麺を使っているとのこと。
次世代ラーメンといわれている鶏白湯スープは
とろりと濃厚で、美味。
あの日以来、
この白湯麺をランチにふらっと食べに行くこともたまに♡
(麺だけ単品でオーダー可なので嬉しい^^)
Kageyamaroの杏仁豆腐
~マンゴーかブルーベリーのソース
シェフがいらした
銀座の筑紫楼のあの有名な杏仁豆腐と同じレシピだそう。
とろんとろんで、おいしーーい!
これにてコースは終了。
コーヒーをいただいて帰りました。
中華のコースは、ボリューミー。
そろそろキツイお年頃になってきたかも。
- [2011/09/16 07:24]
- 中 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(15)
- Permanent URL |
- TOP ▲
初物「焼き松茸」を楽しむ夜。
- [2011/09/15 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
今年初!「いくらの醤油漬け」
毎年漬けている、いくらの醤油漬け。
お魚屋さんで、いいいくらが出ていたので
早速漬けてみました。
今年 初!
一晩漬け込んだいくらを
ほかほかごはんにのせて食べる。
至福のシアワセ
あっという間に、なくなってしまった・・・
また漬けよう。
- [2011/09/14 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ちょっと豪華?な「おもてなしハヤシライス」
家族からのリクエストも多い
我が家の「おもてなしハヤシライス」
肉の2種使いが味の決め手?
薄切りの小間肉や野菜でルーを作り(←普段はコレだけで作る)
仕上げ用に
ちょっといいステーキ用の厚切り肉をあとのせするだけ。
だけど、
全く違う味わいになります。
塩、こしょう、パプリカパウダーをたっぷりまぶし、
下味をしっかり入れた肉をブランデーでレアにソテーし、
最後の最後にルーにさっとからめて盛りつけるだけ。
もちろんソースは、赤ワインたっぷりでオトナ味で。
これだけで、
いつものハヤシライスが、おもてなしっぽく変身^^
涼しくなったら、また作ろう。
- [2011/09/13 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「栗とさつまいものポタージュ」♪
韓国ミヤゲの「生栗」を使って
ポタージュを作ってみました・・・まだ暑いけど(笑)
「栗くり坊主」で栗を剥く。
玉ねぎ、さつまいも、栗をコトコト。
最後にFPでガーーッ!としたら、
出来上がり。
栗とさつまいもの甘みがいい。
1日目は、ちょっと濃いめ。
2日目は、うすめてさっぱりテイストでいただきました。
暑くても、
着実に秋は来ている?
- [2011/09/12 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
久しぶりに訪問「 萬珍樓點心舗 」( 横浜中華街 )
3日分の記事をまとめてUPしております。
久しぶりに行ってきました。
休日の横浜中華街はとてもにぎやか
昔と比べてどんどん変わっている中華街大通り。
占い屋と肉まん屋の数が増えすぎな気がするのは、
私だけでしょうか?
更に、昭和12年の創業で焼豚の名店だった「有昌」が
姿を消していたりして、ちょっと残念でした。
美味しかったのになぁ~~
お邪魔したのは、こちら。
何回もリピしている安心のお店。
「 萬珍樓點心舗 」
待ち時間の間もこんなサービスがあるのって
嬉しい。
そんなに待たずに2階席へ。
半分は個室スペースになっています。
静かで落ち着ける造り。
においがつかないように荷物にも配慮してくれます。
少人数で中華街に来ると、
量が多くて色々な種類が食べられなかったりしますよね。
その点、こちらのお店はポーションが小さいので
夫婦で来る私達にはとても便利で有り難いお店。
味もさすが老舗の味。美味しいです。
車だったので、私はコレでしたが・・・
ダーは、コレいってました、遠慮なく・・・(苦笑)
前菜に頼んだのは、鴨。
たまには、定番のチャーシューじゃない系を。
下からのぞいている、このピーナッツが美味しいんですよ。
柔らかくて、とまらない~
豚足蒸し。
手が汚れても気にしないで、黙々と食べる(笑)
海老の腸粉。
ちょっと甘めのタレをたっぷりまわしかけて食べます。
やっぱり、うまい。
↑腸粉の奥に写っているお皿が、こちら。
中華街フードフェスティバル受賞作品ということで
頼んでみました。
ナスとイベリコ豚の踊り炒め(ピリ辛)なんですけど、
おうちで作るなす炒めとは全く違う味わい。
当たり前か・・・
大小2種類の大きさのうち、小を注文しましたが、この量(笑)
〆は、これ。
なんでしょう~~~か!?
正解は、「海鮮あんかけチャーハン」
海鮮が複数種類たっぷり入っているので、風味がいい。
中のシンプルな卵チャーハンとよ~くからめていただきました。
アッツアツのあんかけって美味しい~!
ジャスミン茶で、ほっこりして食事終了。
このあと、あちこち中華街を散策し、
野菜(ゆりのつぼみなど)や調味料などを買って
ひと休み。
悟空で、台湾迎茶して一服してきました。
週末で混雑していたため30分以上待ちましたが
その間も1階の店舗を見て楽しい時間を過ごしてきました。
つづきは次回。
↓コメント下さった皆さん、いつも有り難うございます。
楽しく拝見させていただいてます!
おかげさまで元気いっぱいで過ごしておりますがコメレス終了!&訪問がなかなかできていなくてこちらもやっと終了!
ゴメンナサイ(ぺこり)
もう少しだけお時間ください。必ずっ^^!
- [2011/09/09 18:13]
- 中 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(20)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「タルト・アンヴィ」と「タルト・シトロン」(ピエール・エルメ)
3日分の記事をまとめてUPしております。
立秋が過ぎたとはいえ、
まだまだ暑い日が続きますね。
朝晩は幾分か過ごしやすくなりましたけど、
まだ日中は汗ダク~~
そんな時にはケーキ(笑)
この真っ赤な色味と酸味。
元気がでます!
「タルト・アンヴィ」
カシスのコンポートに生地はカシス果汁入り。
スミレ風味のバニラのマスカルポーネクリームと
カシスとフリュイルイージュのナパージュ。
サブレはサクサク!
もうひとつは、定番のコレ。
レモン好きにはたまらない。
- [2011/09/08 06:00]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
「ズッキーニと完熟トマトのオイルパスタ」
3日分の記事をまとめてUPしております。
この夏、よく作った簡単オイルパスタ。
材料は、これだけ。
完熟トマト。
ズッキーニ、パプリカ、バジル、ニンニク、アンチョビ。
イタリアン唐辛子と、EXVオリーブオイル、塩胡椒のみ!
フライパンでさっとできます。
が、フレッシュトマトの酸味とバジルの香りが最高!
さらっと食べやすいパスタ。
一体何回作ったかしら?
また来年までしばらくサヨナラ
- [2011/09/07 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
金沢まいもん寿司で、北陸の「じわもん」を食す。
北陸のじわもんが食べたくて行ってきました。
「じわもん」というのは、
金沢言葉で「地物を使ったお総菜」という意味だそう。
お店のHPはこちら→☆
着席したのは、カウンター
まず最初にビールのアテを。
いくつかお刺身をテケトーに盛ってもらいます。これ鉄則。
手前から、
生サバ、北陸甘海老、本マグロの赤身&トロ、ひらめなど。
芽ねぎと金粉のひらめ巻き。
しばらくちびちび飲んで楽しんだあとは、
いくつか握ってもらいました。
これは、のど黒。
これは、富山湾の白海老。
手前の握りが、塩。
奥の軍艦はしょうゆで。
ちょっと濃い口のご当地たまりをつけて。
これは、ぽん酢で。
じわもんのなめら。
なめらというのは、
ハタ科の中で最もおいしいといわれる「きじはた」の地方名。
東京では珍しい?
で、やっぱり・・・
〆は、とろたく。
そういえば、久兵衛のとろたくも美味しかったなぁー。
(↑クリックすると久兵衛のとろたく過去記事×2にとびます)
気軽にふらりと行けてお手頃価格。
いいですね。
満腹、ほろ酔い気分で帰ってきました♪
ちょこっとおまけ。
晩夏なので少しシンプルめなネイルで。
桜貝色がお気に入り。
部分的にドットをいれてアクセントを。
ドットは、ゴールド、シルバー、パールのMIXです。
- [2011/09/06 09:12]
- 和 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(14)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ソウル旅行(5)~ 韓流ドラマロケと、美味しかった「パッピンス 」~
夏のソウル旅行をUPしています。
今日はまとめて3つ!!!
江南は駅三(ヨクサム)駅から歩いてちょっと行った辺りは、
オサレなビルやお店などがあり
雑多な明洞とはまた全然違った雰囲気。
んん??
ふと見ると人だかりが。
ドラマロケのようです。
左の男性は、
ドラマのお父さん役や社長さん役で見た事があるような。
で、何のドラマだったんだろう??
・・・と気になりつつも、
革ジャンを買いに
梨泰院(イテウォン)へ移動してお買い物。
そうしたら、
革ジャンを買ったお店の人が「あそこのパッピンスはうまいよ~」と
教えてくれたのがハミルトンホテル横にあるカフェ。
疲れたので、一休みしようと向かってみると・・・
さっき見たロケ現場と同じカフェだった!
緊迫するロケ班。
・・・ということで、入店して一休み。の写真と同じ「ベリーのパッピンス」をお願いしました。
大きいです。
ひとつをみんなで仲良くつつくのが、韓国流。
中にある練乳をからめていただくんですけど、
甘すぎず、さっぱりしておいしい~!
(以前、明洞で食べたコレはかなり甘かった)
暑い日に、最高!
ちょこっとおまけ。
江南(カンナム)を街歩きしていて見つけたお店。極度乾燥(しなさい)と書いてあります。
どういう意図があるんだろう?
ブティックのようでしたが、謎。
- [2011/09/05 00:00]
- 韓国(SEOUL) |
- Trackbacks(-) |
- Comments(13)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ソウル旅行(4)~ 江南(カンナム)のはずれの超ローカルな海鮮料理屋 ~
ソウル旅行をUPしています。
今日はまとめて3つ。
遅くなってしまった夜に
空港寄りの江南(カンナム)の郊外に車で行った時に
発見したお店。
ということで、店名わからず。
ソウルの国鉄が走っているのが見えたんですけど
今度ここにまた行けるかどうかは、謎です。
韓国ビールでのどを潤しつつ、海鮮をつまむ。
センナクチ。
活蛸です。
以前、ココで食べて以来!?
まだ動いている蛸の足を食べます。
吸盤がのどにはりつかないように、しっかり噛んで。
手前が、魚卵と海苔のビビンパ。
奥が、韓国風茶碗蒸し。
このビビンパが、大当たり!めちゃうま。
圧巻だった貝焼き。
奥の調理場で焼いて、持ってきてくれます。
テーブルの真ん中の穴みたいなところにはめ込むんですけど
お好み焼きテーブルみたい!?
色々な種類の貝をつまめて、シアワセ~
これは、蒸し海老。
働くおばさんの後ろで、くつろぐおじさん。
どれも新鮮で美味しかったです。
また行きたいけれど、行けるかしら?
- [2011/09/05 00:00]
- 韓国(SEOUL) |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ソウル旅行(3 )~ [論峴参鶏湯(ノンヒョン・サムゲタン)
ソウル旅行をUPしています。
今日はまとめて3つ!!
世界陸上韓国テグで賑わっていた、今回の韓国。
そういえば、
昨年友人と行ったときは
丁度サッカーで盛りあがっていた頃だったなぁ、懐かしい~
え~
暑い夏にこそ、アッツアツの参鶏湯 ( サムゲタン) を
食べるものだとか。
ということで、行って参りました!
(写真ボケボケでスミマセン(>_<))
場所は、江南(カンナム)。
地下鉄・石村駅(ソクチョン駅)からすぐ。
24時間営業の「 論峴参鶏湯(ノンヒョン・サムゲタン)」
有名なお店だそう。
日本語メニューもあります。
ここの参鶏湯は、
孵化して から49日の若鶏だけを使用している為、
肉がとても柔らかくてあっさり!
以前行ったこちらとは対極にあるようなサムゲタン。
暑い夏でも、
スルっとお腹に入れられて、とても食べやすかったです。
サムゲタンを食べたあと、
喉が渇いて頼んでみた「朝鮮人参ジュース」でしたが・・・
薬膳っぽすぎて、
途中でギブアップ・・・
体には良さそうだったのになぁ~~~
- [2011/09/05 00:00]
- 韓国(SEOUL) |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲