@@@ 「とろりんすじ肉ハヤシ」と「サルサヴェルデサラダ」 @@@
黒毛和牛のすじ肉。
まとめて圧力鍋で茹でておいて冷凍してストックしていますが
便利です(すじ肉の過去記事はこちら→☆)
煮込みに使ったり用途は色々。
最近は店頭からなくなっていることが多いので
ストックがなくなると、
近所のお肉屋さんに電話してとっておいてもらいます。
1キロ単位でまとめ買い。
ここのすじ肉は変なアクや臭みが出ないからお気に入り。
見た目・・・
・・・なんてことないハヤシライスになりましたが(笑)
コックリしてていいんです、これが
サルサヴェルデソースをからめたサラダと食べました。
サルサヴェルデといえばピエモンテの郷土料理。
色々なサルサヴェルデソースがありますが
(ゆで卵を加えたソースでお肉や魚介類と一緒に食べることが多い?)
お野菜とさっぱり合わせたかったのでゆで卵なしのさっぱりソースに。
イタリアンパセリ、ディル、アンチョビ、ケッパー
にんにく、サラダ玉ねぎ、レモン汁(臭み消し)
塩&胡椒&砂糖、EXVオリーブオイルを
FPにかけてペーストにするだけ。
イタリアンパセリのかわりに
バジルやタラゴンで作ってもマル
材料は・・・
スティックセニョール、ロマネスカ、スナップえんどう、
サラダ玉ねぎ、ラディッシュ、ベビーリーフ、レタス、
白ワインビネガーと塩(クールブイヨン)で下茹でした海老。
ちょっとピリ辛な大人味のサラダ。
海老のかわりに薄切りのしゃぶしゃぶ肉にからませても
美味しかったです
苦手だったおひとり様も続行中。
大分慣れてきました(^^)
・・・といってもスタバですが(笑)
調子にのって
ダックワーズまで食べてしまいました、ふふっ。
少しずつ、進化中?
さて4回目はいかに??(笑)
最近の・・・
おひとり様記事1回目→☆
おひとり様記事2回目→☆
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
↓の拍手コメのお返事書きましたので(いつもありがとう!)
お時間あったらのぞいていってください。
訪問ずっとできていなくて申し訳ありません。
追いつくまでコメント欄閉じておきますね(ぺこり)
- [2010/03/30 08:20]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ 花冷えの中の「お花見」と「すき焼き」 @@@
花冷えの、さっぶーい週末でしたが・・・
お花見に行ってきました
そう。
すっかり元気になって復活したこの子と一緒に。
こんなにいっぱい一緒に歩いたのは久しぶり。
この子にとって、
ワクワクするものがいっぱいあってキョロキョロ・・・
この子が釘付けになったもの、その1。
猿まわし。
全然言うことをきかないお猿さんに
若いお姉さんが汗だくになっていてちょっと可哀想だった(苦笑)
この子が釘付けになったもの、その2。
屋台。
色々な屋台があったけど、
いい香りが漂う食べ物系の屋台の前を通るたびに
鼻をヒクヒクさせてうっとり立ち止まるワンコ。
あ、
犬だけじゃなくて、
ダーもあちこちでひっかかって招集するのに大変でした(笑)
特にこの屋台の前(笑)
で、
しょうがなく買いました (-_-)
丸ごといいだこ一匹入りのジャンボたこ焼き
満足顔の
約一名(←たこ焼き狙い)と 一匹(←かつおぶし狙い)と
しばし桜を愛でながらの一服を楽しみました。
生憎の花冷えのお天気で寒かったけれど・・・
大好きな「鳩との追いかけっこ」もできて・・・
良かったね・・・
その日の夕飯(おうちごはん)は、「すき焼き」。
いつもとちょっと趣向を変えた具材で。
イメージはこちらの「すき焼き」。
最近ハマッているかき菜とあさつきをたっぷりと入れて食べました。
大好きなお麩も忘れずに・・・ね。
このお麩、歯ごたえがあって良いです
お肉は・・・こちら。
「これは松阪牛だ~、松阪牛だ~」と呪文をかけながら
手ノ子牛を食べたのですが・・(爆)
その成果アリ?
美味しかったです
丁度、
新若布が美味しい季節なので・・・
ぽん酢をかけて新玉ねぎと一緒にたっぷり食べました。
若布には、塩分を体外に排出する働きがあるそうですから
「すき焼き」のような味の濃いものを食べる時にはもってこい♪
旬の若布は歯ごたえもがしっかりしていて美味しかった~
実は
この日、「すき焼き」をしたのは
買い換えたばかりのIHホットプレートを試したかったから。
別の日には、「お好み焼き」もやってみましたが・・・
火力強めで快調でした
これから出番が増えそうです(^^)セレブでお料理上手なのに
「超」面白くてデキる素敵ママのKayちゃんが
パンキッシュを作ってくれました。
お名前呼んでくれてどうもありがとう~
具沢山でそれは美味しそうなKayちゃんのパンキッシュは
こちらからレッツラゴー→☆
パンキッシュの過去記事はこちらからどうぞ→☆いつも日々の丁寧な暮らし(グルメやインテリア)を綴られている
素敵奥様のさくらさんが
アーモンドプードルのグラッセを作ってくれました。
どうもありがとうございます(^^)♪
さくらさんの記事はこちら→☆
過去記事(レシピ)はこちらから→☆
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
このところ、訪問全く行けておりません(汗×50)
お返事追いつくまで申し訳ないので
コメント欄閉じさせていただきますね(汗×100)
いつもありがとう~
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
- [2010/03/29 09:05]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@「厚揚げ&シーフードのイエローカレー」と「自家製苺大福」@@@
久しぶりに作った「イエローカレー」
冬に逆戻りしたかのような寒い毎日なのに
なんだか「夏」っぽいメニューですねぇ。
すみません、ちょっとKYで(苦笑)
ちょっと前、
汗ばむくらいの暑い日に作ったおうちごはんです。
はい、そうです。
MAEPLOYのイエローカレーペーストを使った
なんてことない「超」スピードごはん。
別盛りにしたサフランライスと一緒に食べました。
具材は、シーフードとお野菜色々。
ボリュームUPとコク出しに
こんがりフライパンで焼いた厚揚げを入れました。
今までは、チキンで作ることが多かったのですが
これからは、これもアリだなと思いました。
メタボなダーのために(あ、私もか・・・笑)
この日、
仕事場に差し入れした「苺大福」
お菓子はあまり作らないのですが
とても大ぶりの甘い苺があったので珍しく。
白玉粉、水、砂糖を混ぜたものを
ぐるぐる混ぜて レンチン。
だまにならないようにだけ気をつけて。
片栗粉をしいたバットの上で冷まします。
我が家では
ホワイトソースもレンチンで作ることが多いのですが
レンジって便利ですねぇ。
くっつかないように、まわりの片栗粉は少し大目に。
ラクチンでズボラーな私にぴったりな
簡単和菓子の出来上がり。
一人一個作って持って行きました(^^)
中はこんなカンジ。
こしあんがなかったので、白あんで。
苺は、
水分が出ると水っぽくなってしまうので
チョコレートコーティングして冷やしておいたものを包みました。
お店のように美しく・・・とはいきませんでしたが
たまにはこんな「苺大福」も悪くない?
また作ろうっと。
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
ちょっと再検査。
皆さんも健診は早めにやりましょう!
このところ、訪問全く行けてません(汗×50)↓の拍手コメ(ありがとうございます)のお返事がまだです。 終了。
もう少しだけお時間くださいね。
お返事追いつくまで申し訳ないので
コメント欄閉じさせていただきます (汗×100)
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
- [2010/03/26 08:11]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ ザ・ペニンシュラ東京 「peter」 @@@
こちらの記事の続きです。
ペニンシュラ24階にある「peter」でフレンチランチ
直通EVを上がると
そこは黒を基調としたモダンモノトーンの別世界。
クローム製の樹木が迎えてくれます。
レストランにつながる通路の左側にはバーカウンターが。
カジュアル&カフェ的に楽しんでいる人がそこには多数。
アフタヌーンティーを楽しむ人や、外国のビジネスマンなどなど。
そんな姿を横目に見ながら、奥へ。
近未来的な不思議空間を抜けていくと・・・
曲線がうねるように席が配置。
なんとも先鋭的。
カナダの著名建築デザインチーム「ヤブ・プッシェルバーグ」の
ジョージ・ヤブ氏とグレン・プッシェルバーグ氏の演出だそうです。
ちょっとTDL(トゥモローランド?)チックです!?
皇居(あんなに見えちゃっていいの?というくらい見えます)や
東京タワー、愛宕グリーンヒルズなどが見える窓側の席に着席。
まずは、ロゼシャンパンで乾杯
コースはプリフィクススタイルで3種類。
3品4800円、4品6800円、5品8500円のコースで
それぞれ好きなものを選べます。
前菜、魚料理、肉料理、デザートのうち
好きなものを好きな組み合わせで選んでいいんです。
たとえば、
前菜を複数種類&+魚&肉料理なし+デザートで3品コース・・・とか
全部肉料理+デザートで5品コースなんていう
驚異的肉星人なセレクトをしてもいいんですって(笑)
面白いです。
この日は、いたってオーソドックスな4品のコースを。
5品にするか迷ったのですが、
このあとの予定もあったので無難なところで。
前菜ひとつ、魚料理ひとつ、肉料理ひとつ、デザート・・・で4品。
これをお願いしました。
アミューズ(メニュー外)
ベースが甘くないヨーグルト。
チーズっぽくて個性的なお味でした。
パンは、3種類から選べます。
スライスバゲット以外の2種類を。
こちらは、バター。
なんだかチーズみたいでちょっとユニークな形(笑)
プレーンとペッパー入りの2種類。
前菜。
「大トロ鮪のタルタル ミモザソース オシェトラキャビア添え」
これは、+3500円でお願いできる前菜。
大トロに惹かれて頼んでみました。
底に敷いてあるのは、紅芯大根。
この間、こちらのイタリアンの前菜でも出てきたお野菜。
同席者の前菜。
「金目鯛のマリネ シトラスの香り
ルバーブのコンポートと椰子の芽のサラダ
中国山椒のホイップクリーム」細竹みたいなのが、椰子の芽。
はじめて見ました。
魚料理。
「天然海老と雲丹のマリアージュ
レモンヴィネガーシロップと春野菜の柚子胡椒風味」
もうひとつの魚料理。
「ホウボウのポアレとレンズ豆 オレンジの香り
タラの芽の天ぷらとフヌイユのサラダ」
肉料理。
「牛頬肉の赤ワイン煮込み
新じゃがとモスタルダ 春の緑野菜と共に」
もうひとつの肉料理。
「和牛フィレ肉のロースト甘長唐辛子のクルート
牛肉の赤ワイン煮 人参とマロンのロースト添え」
同席者が頼んだ肉料理。
+3500円でお願いできるスペシャルです。
デザートは二人とも・・・
「チョコレートのスフレモンブランテイスト
マロンのアイスクリームとコーヒーのジュレ」
食後のコーヒーと・・・
小菓子(焼きたて)。
ロンドンのサヴォイホテルで総料理長を務めた
パトリス・マルティノー氏のインターナショナルキュイジーヌは
どのお料理もとにかく美しくて凝っていました。
私達は選びませんでしたが
ライト仕様の「ナチュラリーペニンシュラ」のお皿もあるので、
(前菜からデザートまで全種類)
食事制限があるけどフレンチが食べたいという方や
カロリーを気になさる方にはいいかと思います。
ただ、味的には
「これだ!」という突出したものには出会えなかったかなぁ。
美味しいお店は東京には沢山ありますから。
独特な雰囲気と
24階からの美しい景色を楽しみたいという方には
おすすめ
私も
うっとりム~ディ~なひとときが楽しみたいので(笑)
今度はダーと夜にバー利用してみたいです・・・むふふ。
ごちそうさまでした
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
このところ、
犬も人も病院によくお世話になっております・・・
うちの愛犬もだいぶ元気になってきました(^^)
赤い包帯もはずれ・・・
手術のあともこんなに小さくなりました。
週末は一緒にお花見に行けるといいね(^^)
このところ、訪問全く行けてません (汗)↓の拍手コメのお返事もまだですみません (汗×2) 終了。
お返事追いつくまで申し訳ないので
コメント欄閉じさせていただきます(汗×3)
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
- [2010/03/24 08:28]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ やりいかと紅菜苔 の「旬」パスタ @@@
やりいかと紅菜苔 の「旬」パスタ
春ですねぇ~。
桜の開花ももうすぐ・・・。
待ち遠しいです
旬のものを食べると、カラダが元気になる!
ということで・・・・お刺身用のやりいかと・・・
鎌倉野菜の紅菜苔でパスタを作りました。
紅菜苔=コウサイタイ。
紅菜花(ベニナバナ)とも呼ばれることもあります。
その名の通り、春を告げる野菜のひとつ。
明るい色彩がなんとも春らしいんですよねぇ。
アクや苦みがなくとても食べやすいので
我が家では、
さっとゆがいておひたしにして食べることが多かったのですが
この日はパスタにしてみました。
材料。
にんにくのみじん切りと唐辛子。
やりいか、紅菜苔、パセリ。
トッピング用のすりごま。
紅菜苔は、
パスタを引き上げる直前1分で投入してさっとゆがきました。
あまり、火を通しすぎると
折角の鮮やかな赤色が緑色に変わってしまうので
注意したつもりだったのですが・・・
あれれ???
火を通しすぎたちゃったみたいです・・・がーっ(>_<)
味付けは、醤油のみでシンプルに。
和風ペペロンチーノなカンジで。
たっぷりのEXVオリーブオイルでマンテカーレして
白ごまをふったら出来上がり。
ごまの香りがなんともいいんですよ~
簡単なサラダを添えて食べました。
余ったやりいかのわたは
捨てずにおつまみに(笑)
アルミホイルにのせて、お酒と醤油をおとして
魚焼き器であぶってちびちび食べました。
あ~、うまっ。
これは我が家の定番おつまみ(笑)
日本酒じゃなくて、ビールやワインにもあいます(^^)♪
<本日のメニュー>やりいかと紅菜苔 の和風ペペロンチーノ
サラダ
(レタス、ベビーリーフ、ソルトリーフ、かぶ、黄人参、トマト)いかわたのホイル焼き
ワイン一杯だけ(笑)
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
本日の記事は予約投稿です。
お返事追いつくまで申し訳ないので
コメント欄閉じさせていただきますね(ぺこり)
- [2010/03/23 06:00]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ ザ・ペニンシュラ東京 BOUTIQUE & CAFE ♪ @@@
「ペニンシュラ・スイーツ」
ペニンシュラの地下1階。
朝10時半からやっているこちらのカフェに寄りました。
ペストリーやケーキブティックが併設されており
ケーキやチョコレート、ポン酢、
スイートにも置いてあるラグジュアリーな石鹸まで
色々なものが買えます。
今の季節ならではの
桜のアフタヌーンティーなどもできますが・・・
この日の目的は
24階にある「peter」でのフレンチランチ。
そして、
その方に差し上げるお土産をここで買うことだったので・・・
ペニンシュラ東京オリジナルのお紅茶(ブレックファースト)
だけを注文。
一休みしてきました。
お紅茶に添えられていたのは・・・これは、パイナップルのマシュマロ。
チョコレートコーティングしてあり、とても美味。
(隣接しているブティックでも買えます)
折角なので、
自宅用にもケーキをちょこっと買ってきました。
箱の絵が・・・すごい迫力(笑)
こちらは、柚子タルト。
エルメのレモンタルトに似ているカンジだったので
買ったのですが想像していたより酸味が弱めで甘かったです。
横からみたら、ひよこ or カリメロ?
正面から見たら。バカボンのパパ?
ミルクチョコレートとはちみつのケーキも。
定番の金粉のせ。
チョコレート&バナナ風味のスフレ。
カップの中には栗のブリュレがしいてあります。
ほんのりバナナの風味がします。
この器が可愛い~
いくつか集めておうち使いしたくなります(笑)
これは、チーズケーキ(ポットドフロマージュ)。
ベイクドチーズケーキ、スポンジ、クリームが段々になっていて
中には、苺などのベリー類が入っていて程よい酸味。
上にのっているシュトロイゼルもサクサク!
あまり甘くなくて食べやすかったです。
中には、ほら。
大きな苺がごろんと入っています。
人気のマンゴープリンは、
この日ランチをした方にお土産用に買った分で売り切れ。
ということで、
今回は私は食べられませんでした、ざんねん~(T_T)
このあと24階まで直通EVで上がりこちら「peter」でフレンチランチを楽しみました。
「peter」の記事は長くなってしまうので、
また別途UPしたいと思います(^^)
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
↓の拍手コメのお返事つけましたので(いつもありがとう!)
よかったらのぞいていってください。
お返事ちゃんとできていなくて申し訳ありません。
追いつくまでコメント欄閉じておきますね(ぺこり)
- [2010/03/22 20:22]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ VICOLETTO (自由が丘) @@@
久しぶりの自由が丘の記事です。こちらで
イタリアンディナーをいただきました
こちらは、
オーナーのおばあちゃん手作りのお野菜が沢山食べられる
アットホームなイタリアン。
最近、流行りの野菜中心のヘルシー志向なお店です。
ランチは数回伺ったことがありますが、
ディナーははじめて♪
小さな小さなお店なので
男性のおひとり様(地元の方)もいらしていました。
いいですね~、そういうのも。
レギュラーのコースは全部で3種類。
一番人気というお野菜たっぷりコース(4690円)を
お願いしました。
食前の一品、野菜たっぷりの前菜、スープ、
パスタ、メイン、デザート、飲み物&小菓子・・・の
ボリュームいっぱいのコース。
これだけついてこのお値段は良心的!
まずは泡系でしょう・・・とこちらで乾杯。
「スクード・ディ・コルテ・スプマンテ・プロセッコ」
イタリアンの乾杯の定番?
しっかりしていて ヴェネト州のプロセッコ100パーセント。
キメ細かい泡で美味しかった。
食前の一品。
シェフのおばあちゃんの畑でとれた白菜。
ドレッシングと塩で和えただけというシンプルさ。
野菜の甘みを感じられる一品。
ここで、白ワインへ。
シェフのおすすめワイン
「イル・フラティ・ルガーナ」を
ロンバルディア州のトレギアーノ・ディ・ルガーナ100パーセント。
果実味、酸味、ミネラルのバランスがとても良い
ミディアムボディの白。
それにあわせていただいた
お野菜たっぷりの前菜。
これだけたっぷりの旬のお野菜の盛り合わせは
なかなかいただけないので嬉しい~
この一皿だけで、かなりの膨満感アリ。
季節のスープ。
白ネギのスープでした。
そして、パスタ料理。
このお店で一番人気のカルボナーラ。
愛知県渥美半島の三河濃厚卵「満月」と
自家製のパンチェッタとたまねぎを使っています。
生クリームではなく、卵のコクでこの味を出しているんですねぇ。
濃厚だけど、しつこくなくて、これは美味しい~
ダーのパスタはこちらでした。
三河湾産「旬」のいいだことローストトマト・白菜のパスタ。
これは、フツー・・・だそうです。
そろそろ赤ワインへ。
「ユメ・モンテプルチャーノ」
アブルッツォ州のモンテプルチャーノ100パーセント。
名前の「ユメ」は日本語の「夢」からきているんですって。
パワフルな果実味、酸味、タンニンの大好きなフルボディ。
メインもお野菜たっぷり。
「愛知県一色産オインク豚ロースのロースト、香草風味」
オインク豚・・・
はじめていただきました。
ダーのメインはこちら。
「愛知県産 田原牛フィレ肉のタリアータ
旬の野菜をたっぷり添えて」
コースに +1500円でいただけるメイン料理。
お野菜のボリュームがあるので、
男性でもおなかいっぱいになる量かと思います。
お腹が苦しい~といいながらなんとか食べました。
デザート。
「紅玉のタルトタタン お米のジェラートを添えて」
お米のジェラートが珍しいので頼んでみました。
もうひとつのデザートはこちら。
「ヴィコレット風モンブラン」
夫婦で仲良く(?)半分ずつ ・・・いただきました。
〆はコーヒー。
このカップもシェフの地元愛知県の焼き物なんだそう。
お野菜も地元の手作り野菜で
お店の中に、愛知の風がふわっと流れているようでした。
コーヒーと一緒にいただいた小菓子。
香ばしいメレンゲ。
美味しかったのですが・・・ちょっと見た目が芋虫っぽい?芋虫で思い出したこと。
そういえば・・・
うちにメキシコで買ったこんなお酒(メスカル)が
放置されています。
中には、一匹このお方が浮遊・・・。
虫が腐るまでが賞味期限だよと言われて買いました。
はや6~7年は経っていますが、実はいまだに未開栓 (-_-)
どうしたらいい?
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
↓の拍手コメのお返事つけましたので(いつもありがとう!)
よかったらのぞいていってください。
お返事ちゃんとできていなくて申し訳ないので
追いつくまでコメント欄閉じておきますね(ぺこり)
今日から3連休という方も多いでしょうか。
良い連休をお過ごしください(^^)
- [2010/03/20 08:17]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お野菜を食べましょう ~「やさい家めい」&「よっちゃん」
引退した恩師を訪ねて東京を離れておりました。
先生のお人柄でしょうか?
お祝いのパーティーには
東京だけでなく日本全国・・・
はたまた海外にバラバラになっていた友人達も駆けつけて
さながら同窓会のような会になり、先生もびっくり。
楽しい時間を過ごしてきました。
往路は、オンナ友達と二人でプチ旅行気分で。
復路はみんなでわいわいガヤガヤと帰ってきました。
まずは、東京で腹ごしらえ。
「やさい家めい」
なんだか
「めい」っていうと・・・
トトロを思い出しちゃうんですけど古いでしょうか?(笑)
ここは・・・
以前記事にしたこちらの姉妹店。
名前は知っていたのですが、入店したのは はじめて。
お野菜メインのランチばかりということで、
ほとんどが女性客ばかり・・・おひとり様も多かったです。
お茶も種類がいくつかありまして
美肌にいいとかいうお茶をセレクト。
カウンターにはお野菜が並んでいました。
店員さんはみなさんお若くて、ちょっとひくほど元気いっぱい!
(気持ち良い対応でしたよ、笑)
私が頼んだのは、このセット。
「彩り野菜八目の石焼きビビンバ御膳」
肉のないビビンパなのに、コクがあってなかなかマル。
しかも、
イケメンくんが混ぜてくれる(笑)
野菜汁も具だくさんだったので、かなりのボリューム。
これで、1080円(←ハンパ価格なのはなぜ?)
これをささっと食べて
その足で向かったのは、恩師の故郷の・・・・
広島でした。
翌日
帰りしなに立ち寄った 駅前のお好み焼き屋さん。
味はまぁまぁ・・・
平均的というカンジでしょうか。
以前広島を訪ねた時に
「みっちゃん」というお好み焼きやさんに行った事があります。
その時一緒にいたのがなっちゃん。
今度は「よっちゃん」なのに、
一緒にいたのは、さっちゃん。
なかなかビンゴは難しい・・・(笑)
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓コメレス・・・などなどが、出来ていませぬ。 終了しました。
ごめんなさいっ。
お返事ちゃんとできるまで、
コメント欄閉じておきます(ぺこり)
- [2010/03/18 15:54]
- 和 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@「アーモンドプードルのグラッセ」@@@
あまりお菓子は作ら(れ?)ないのですが(←苦手だから)
珍しくよく作っているアイス。
このところ、きらすことなく冷凍庫に常備しています。
卵が入らないアイスです。
アーモンドプードルのざらつき感と、
シャリッとするアイスの食感が同時に楽しめるところがいい。
どかんと大きく作っておいて、チビチビ切り分けて食べます。
材料はこれだけ
牛乳(1カップ)、生クリーム(半カップ)、
グラニュー糖(50グラムくらい?)
アーモンドプードル(40グラムくらい?)
そして、風味づけのラム酒とスペアミントを少々。
上の4つを鍋に入れ、沸騰させないように温めたら
火を止めてあら熱がとれるまでしばらくふたをして煎じておきます。
何かに似ている??
ええ、そうです。
漉してゼラチン入れて固めたらブラマンジェです、これ(笑)
色々使ってみたのですが
アーモンドプードルはスペイン産のものが風味がいいみたい?
最後にラムと
手でちぎったスペアミントの葉(←香りがたつ)を混ぜ入れて・・・
ラップをしいたミニパウンド型に流して冷凍するだけ。
ラップのあとがついてしまうので
しっかり固まってから型から抜いてラップでくるんで保存。
こんなカンジになったら、出来上がり
胡桃&はちみつとメープルシロップをまぜたものを
上からかけて食べました。
ハマります(笑)
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
こちらにて。
またまた、おひとり様。
大分慣れてきました・・・ふふふっ
(過去記事はこちら)
↓コメレス書きましたので、
良かったらのぞいていってください(^^)
ちょっと忙しくしてます。
訪問ちょっと待っててね。
- [2010/03/15 08:00]
- <スイーツ> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(15)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ 飲みたい夜もある(串の坊)@@@
「今日は軽く飲んで帰ろうか?」
そんな声をかけてもらって久しぶりに行ったところ。
「串の坊」
串揚げ屋さんって、久しぶり。
ここも好きな串揚げ屋さんのひとつ。
学生時代からお世話になっているよく行くお店なのですが
予約していなかったので
フラリと行っても大丈夫なこちらに寄ってきました。
仕事のあとのビールは、サイコー
アスパラや、レモンをしぼった海老とか・・・
キスの蟹肉巻や、白身魚なんかを軽くつまんできました。
実は、愛しいこの子が入院中。
今日のお昼に手術が無事終わったと連絡がきました。
小さな腫瘍をとりました。
明日の夕方には面会に行ってもいいそうです。
この子のいないおうちは、寂しい。
この子の声がしないと、落ち着かない。
そして、ダーも元気がない。
早く元気になって帰ってきますように
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
- [2010/03/12 21:39]
- 和 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(13)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ 「チーズフォンデュ」 のち 「 パンキッシュ」 @@@
とある寒い日。
「お願い、食べた~い!」とリクエストがあって作った・・・
「チーズフォンデュ」
冷蔵庫に余っていたフツーのシュレッドチーズと
端っこだけ残っていたエタンメールチーズと
グリュイエールチーズを混ぜて作りました。
バゲットはメゾンカイザー。
お店に行ったら「丁度焼き上がったばかりですよ~」と。
だからおうちに帰ってもまだほんのり温かい。
んん~、ラッキー♪
一口大にバゲットを切って・・・
えび、ソーセージ、ブロッコリー、じゃがいも・・・を揃えたら
にんにくをこすりつけた器にチーズを入れて
白ワインで溶かし、プツプツしてくるまで待ちます。
とろ~りチーズが出来たら、
たぁ~っぷり具材にからませながら
ハフハフいただきます。
やっぱり寒い時にはいいですね~
体がよ~く温まります。
家族の満足そうな顔を見られて、私も満足、満足♡
もう3月だから
今度やるのは来年かな?
で、翌日。
ちょっと固くなったバゲットがビミョーに残っていたので
パンキッシュを作りました。
昔、どこかでそんなカンジのものを食べたことがあったなぁと
思い出しつつ・・・。
キッシュに流し入れるのと同じアパレイユを作り・・・
(卵に牛乳、生クリームを入れて塩胡椒したもの)バゲットを浸します。
バゲットが固いので、途中何度かひっくり返しながら。
アパレイユが染みるのに結構時間がかかっちゃいました(汗)
これだけは、予めやっておくと楽だったかも。
仕方ないのでその間に、
洗濯やら掃除やら家事を済ませて・・・これくらいにしっかり染みたら、OK。
クッキングシートをしいた型の上にこのバゲットを並べて
上からギュウギュウ押しつぶして形をととのえます。
こうすることで、ひとまとまりの生地のようになるの。
途中、「げげっ!まずそう(-_-)」と、心配になるのですが
焼き上がったらそれなりになるので大丈夫♪
そこに、いため玉ねぎ(作り方はこの時のと同じ)と
戻してスライスしておいたドライトマト・チーズをのせて
余熱しておいたオーブンで焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり。
(この日は、ガスオーブン使用。200度で12~3分ぐらい)
焼くと、ほら。こんな風に、それなりになるんです(笑)
ちゃんとカットも出来て、ピザみたい?
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓↓のコメレス。今しばらくお待ちくださいませ。終了。
ごめんなさい~
- [2010/03/10 22:46]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(15)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ 羽田空港 de お持ち帰りグルメ(ただしB級)@@@
最近、羽田空港で買ったものの備忘録
その1。
東京限定「東京しょこらラスク リッチフレーク」
ミルクチョコレート味がまるでチョコフレーク。
だけどバラバラにならないから食べやすくてマル。
東京駅でも買えます。
その2。
ちょっと小腹が空いた時に買った・・・
「地雷也」の天むす。
空弁コーナーで売っています。
食べやすくて便利で結構好き♪
その3。
「八天堂のくりーむパン」
品川駅構内で何度か買ったことあり。
これで3回目くらいかな?
森光式熟成パン工法(しっとりなめらかな新食感)のパン。
全部でこの5種類。
(カスタード、生クリーム、小倉、抹茶、チョコレート)
羽田空港には今月いっぱい出店の予定だそうです。
ふわっふわで、
いくらでも食べられてキケン
番外編。
空港ではないけれど・・・
歩き疲れて、おひとり様で飲んだメープルハニーラテ。
別の日に
やはり歩き疲れて、おひとり様で飲んだハーブティーと・・・
セットになっていたいちごパフェ(爆)
実は今まで
ひとりでお店に入るのって苦手だったのですが
最近になってちょっとした心境の変化アリ?
ようやく大丈夫になってきました。
束の間のおひとり様タイム。
悪くないかも・・・
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
拍手コメ下さった皆様。
どうも有り難うございました(^^)!
お返事書きましたので良かったらのぞいていって下さい。
これから御礼に伺いたいと思います。
しばしお待ちを
- [2010/03/09 21:23]
- 洋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(11)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ 新幹線に乗って~「伍味酉 こやこや」 @@@
とある一日。
久しぶりに・・・
早朝の新幹線に乗って・・・
名古屋へ行ってきました。
所用を済ませたあと、
折角だからちょこっと飲みに行こう!と
向かったのはこちら。
「伍味酉 こやこや」
(「伍味酉(ごみとり)中目黒店」の過去記事はこちら)
名古屋名物をちょこちょこつまんできました。
八丁味噌おでんとか・・・
みそかつとか・・・
手羽先の唐揚とか・・・
ちょっと珍しい子持ち昆布のフライなんかも・・・
〆はラーメン( ね?マロンちゃん)
ひとつ、気になったこと。
メニューの「私、このアイス知ってる!!」っていう名前のアイス。
時間がなくて食べられませんでした。
一体どういうものだったんだろう~???????
いっぱい食べたあとは、
酔っぱらいながら名古屋駅まで戻り
なんとか新幹線に飛び乗って一路東京へ・・・
日帰りは、しんどい
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
お店にあった蜂の焼酎(びっくり)
「げげーーっ」と指さしながら盛り上がっていたら
お店の人が一杯おごってくれるというので
一口だけ飲んでみたら・・・
カラダ全体がカーーーッと熱くなって死ぬかと思いました。
もう、一生飲みません、これ
<お知らせ>
FC2(PC?)不調と多忙のため
コメ欄しばらく閉じさせていただいてます。
落ち着いたらコメント&訪問させていただきます♪
遊びにきてくれてありがとうございます、感謝(^^)!!!
- [2010/03/05 23:34]
- 名古屋 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ 山東(横浜中華街) @@@
ちょっと前のことですが・・・
横浜中華街へ行ってきました
時は「春節」・・・
いつもより賑やかな中華街でした(^^)
今回は
いつも行列が出来ているこちらのお店へ。
「山東」
早めの時間だったからか、
ほとんど待たずして入店できました。
店内の様子
まずビールを頼みまして・・・
「前菜の盛り合わせ」を
5種の盛り合わせ
二人でつつくには、
結構ボリュームがあったかも。
本日の目的はこちら。
名物の「水餃子」
ここのたれはちょっと変わっています。
ちょっと香ばしいココナツの入ったたれ
これが好きだからこのお店に来る~という人もいれば、
餃子目当てではあるけれど(皮がモチモチで美味だから)
フツーのたれで食べる方が好きという人もいます。
さて、あなたはどちら・・・!?たれのスプーンはプーさん。
このアバウトさが「らしい」ですねぇ~。
おすすめだと言われた
「大正海老のにんにく炒め」
ちょっとピリ辛。
美味しいのですが、
海員閣の「車えびのからに」がやっぱり中華街では一番好きかなぁ。
周りの人達が頼んでいて
その香りについつられて頼んでしまった・・・「酢豚」
〆の炭水化物は「チャーハン」で
お料理は、特に珍しいものがあるわけではありません。
まさに「家庭料理」という言葉がぴったり
安くて食べやすいメニューが多いから行列になるんだと思います。
水餃子は、美味しかったです~
ひとつだけ、お願い。
大皿にまだお料理が残っているのに、
「早く小皿にとれ」とやってきて
テーブルの脇に立って
どんどんお皿を下げていくのは・・・
つーらーいーです。
うぐっ
うぐぐっ(慌てて丸飲みして喉詰まり)
うううっ(苦しい)
お店が狭くて混んでいるから仕方ないの?
今度は、
ゆっくり噛んで食べさせてくださいませ
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
ちょこっとおまけ。
中華街の大好きな製麺屋さん「東成軒製麺所」
「通」なおともだちに教えてもらってからのファンです。
ホントに美味しいですよ~。
この日は残念ながら閉まっていました。
本当はここの餃子の皮を使ってコレを作りたかったなぁ~
<お知らせ>
本日の記事は予約投稿です。
FC2(PC?)不調と多忙のため
コメ欄しばらく閉じさせていただいてます。
落ち着いたらコメント&訪問させていただきます♪
遊びにきてくれてありがとうございます、感謝(^^)!!!
- [2010/03/04 20:00]
- 中 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ おひなまつりのおうちごはん ~ 2010 @@@
おひなまつりのおうちごはん
我が家の定番。
毎年恒例になっているちらし寿司
(昨年の過去記事はこちら)
酢ばすの入った酢飯の上に、
刻み穴子、菜の花、角切りの玉子焼き、
鯛、サーモン、えび、いくらの醤油漬け、
ちょこんとスナップえんどうをのせました。
今年もやはりでんぶはパスしてさっぱりと。
去年と違うのは、サーモンのあるなしぐらいですわ。
毎年、ここまでおんなじになるのって我が家くらいでしょうか?
芸がなくてスミマセン(笑)
さてっ
来年はどうなるのか!?
はまぐりの潮汁
毎年、ひな祭りが近くなるとなぜか値上がりする蛤。
今年は1個400円でした。
・・・た、た、高っ。
なじみの魚やさんなので
「これで貝が開かなかったらあたしゃ悲しいから、絶対開くやつにして」
と言ったら
「うちのは全部ちゃんと開くよ、だいじょーぶっ!」
とテケトーにかわされちゃいました。
はい、ちゃんと全部無事に開きました。
よかった~
あとは、
肉星人のリクエストによる・・・
和風水餃子
白菜&豚ひき&えびのシンプルな水餃子。
もち粉入りの市販の皮を使ったので
ツルンとしてのどごしの良い水餃子に。
豚ひき(100グラム)はしっかり下味(酒、醤油、水)をつけて
しょうが・大葉・ねぎ(←たっぷり)を混ぜ入れて、こねておきます。
この時の水は、生姜とねぎをひたして風味を移しておいたものを
しぼって使うと風味がぐっとよくなって美味しくなります。
えび(120グラム)は食感を感じるくらいの粗みじん。
白菜(300グラム)に塩をして水分をしっかりしぼったあとに
片栗粉(大さじ1~2)をまぶして最後に具材に加えるのがコツ。
そのあとは、混ぜすぎないようにさくっと。
最後に太白のごま油の生搾りと焙煎を大さじ1ずつ加え、
水分をしっかりコーティングするのがこだわり。
こうすると、くどすぎず&ふっくらジューシーになります。
冷蔵庫でしっかり寝かせてから包みました。
ぽん酢でさっぱりと。
しょうががきいていてとってもジューシーでした
ごちそうさまでした♪ひなちらし
はまぐりの潮汁
和風水餃子
せとか(いただきもの。ジューシーでうまうま!)
お酒?
はい、
これから飲みまふ。
むふふっ
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
ケーキも食べました。
買ってきたものだけど(-_-)
<お知らせ>
FC2(PC?)不調と多忙のため
コメ欄しばらく閉じさせていただいてます。
コメ欄や本文に文字を入れようとすると
フリーズしたり、消えたりするので(ただいま、問い合わせ中)
落ち着いたらコメント&訪問させていただきたいと思っています♪
遊びにきてくれてありがとう~、感謝(^^)!!!↓の拍手コメのお返事、しばしお待ちをっ(ぺこり) 終了!
- [2010/03/03 23:25]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
@@@ イタリア風たこカツサラダ & なんちゃってブイヤベース @@@
早いものでもう3月ですね
2月いっぱいでスタッフがひとり退職しました。
「お世話になりました」といただいたのは
大きな大きな大吟醸のお酒(@@)!
一体どんだけ酒好きに思われているんだろう~?
はい、もちろん、嬉しかったですよ。
とっても(^^)・・・
おめでたいことだったのですが
この人の抜けた穴が埋まるまでにはちょっと時間がかかりそう。
・・・ということで、忙しさに加速がついた3月のスタートです。
誰かヘルプミー
おうちごはんをちょっとだけ更新♪
「イタリア風たこカツサラダ」
ナポリの方では、
よくたこやいかなどのシーフードを食べると聞きます。
サラダとかフリッターとか・・・
どこかのレストランで食べたメニューをまた食べたくなって
作ってみた一皿。
ゆでたこに塩こしょうして
パセリ&芽ねぎ(みじんぎり)を加え
片栗粉少々を入れてFPにかけます。
とんかつの要領で衣をつけたら出来上がり。
食べるときにたっぷりのレモンをかけて。
サラダのドレッシングはシンプルに。
EXVオリーブオイルに白ワインヴィネガー、
粗めの岩塩と黒胡椒、
味をしめるために、ほんのちょっとの三温糖をいれたものを
野菜にあえてふんわり盛りました。
寒い日だったので、温かい一皿も。
「鱈のなんちゃってブイヤベース」
スーパーで売っていた厚切りの鱈と
オミヤでいただいたサフランを使ったブイヤベース風スープ。
塩こしょうした鱈に、たっぷりのサフランをまぶして
オリーブオイルでマリネして風味をよく移しておきます。
じゃがいも、玉ねぎ、トマト、ローリエを加え、
このマリネ液ごと地中海ブイヨンで煮込んでいくだけ。
ガーリックトーストをひたしながら
市販のルイユと一緒に食べました。
白ワイン、二人で一本あけました。
温まりますよ~
ブログランキングに参加しています♪
励みにさせていただきますのでクリックお願いします!
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
<お知らせ>
FC2(PC?)不調と多忙のため
コメ欄しばらく閉じさせていただいてます。
コメ欄や本文に文字を入れようとすると
フリーズしたり、消えたりするので(ただいま、問い合わせ中)
落ち着いたらコメント&訪問させていただきたいと思っています♪
遊びにきてくれてありがとう~、感謝(^^)!!!
- [2010/03/02 06:55]
- <おうちごはん> |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |