fc2ブログ

「 てんぷら 山の上 」と、ハマッてます!ソーダストリーム。 

更新にちょっと間があきました。


これもお正月ネタ。
新春のミッドタウンにて。

120126-1.jpg



夕飯の前にちょっとブラブラ。
そして、食後もブラブラ(笑)
スギモトやディーン&デルーカで食材を調達して帰りました。

120126-2.jpg





そうそう、
冬限定のスケートリンクもあるんですよねぇ。
みんな、楽しそう~!

120126-3.jpg





で、
予約していたのはこちら

120126-4.jpg

本店は神田駿河台の「山の上ホテル」
多くの文豪に愛され続けた名店として有名ですが、
ちょっと衣がふわっとしてるんですよね。
個人的には近藤さん逢坂さんのように
もっとうすくてサクッとした方が好みですが
まぁ、久しぶりということで。





120126-5.jpg

こうして写真で振り返ってみると
年末年始は、我ながらよく食べました(苦笑)






早めに入店したので、カウンタ一番乗り。
(帰る頃には、満席になっていました)
まずは、ビールとちりめん山椒で、ちびちび。

120126-6.jpg




折角なので、
色々と盛りだくさんのおまかせで。
これが、この日私達がいただいた食材です。

120126-8.jpg
お正月らしく、人参はフツーの人参ではなく金時人参でした。






ビールのあとは、白ワイン。
日頃、赤を好んでよく飲むコトが多いんですが
天ぷらにはやっぱり白だよねぇ~ということで。

120126-9-1.jpg





どこのお店でも海老からはじまる、天ぷら。
身も好きだけど、実はこの殻(足)の方がもっと好き。

120126-9.jpg


めごち、アスパラ、銀杏など色々ひととおり食べた後に
はじめにオーダーしておいたモノがやっと登場。
大きいので二人で1個ずつシェア。
近藤さんと同じスタイルで。
(天ぷらの近藤さんの過去記事はこちら→

120126-12.jpg

120126-11.jpg

サツマイモのことをこう言うんですね。
薩摩藩の家紋「丸に十の字」からきているそうですが、

そのまま食べてもヨシ。
塩や天つゆと食べてもヨシ。
そしてブランデーをたらして食べてもヨシ!!!

120126-13.jpg

withブランデーが一番美味しかったです。
ちょっとスイーツっぽくて。
おうちのさつまいも天でも美味しいかな?





〆はかき揚げの天丼にしました。
ダーは天バラで。

120126-14.jpg

さつまいもでお腹が膨れたのでしょう。
もう苦しい~!
なんとか食べました。




大粒のあまおう。

120126-16.jpg




抹茶アイス(コレ絶品!)
甘くなくて、ちょっとシャリシャリしていてオトナ味。
美味しかったです。

120126-17.jpg




ごちそうさまでしたー!

120126-18.jpg






ちょこっとおまけ。

この日衝動買いしたもの。
120126-20.jpg

なんでしょーうーかー?





これです。
ソーダストリーム。
炭酸水を作るメカ。イスラエル製。

120126-21.jpg





実演販売していて、そのままお持ち帰り。


炭酸大好きなんで、毎日使ってますよ~
大変重宝しております。


120126-22.jpg


今までのソーダサイフォンと違って操作が「超」簡単。
炭酸水を作るのもほんの数秒。
電源も必要ありませんから(ボンベ式)
野外のバーベキューなどでも重宝。盛りあがります!
瓶やペットボトルなどのゴミが出ないのも
エコでお気に入り。
・・・って、なんだかメーカーの宣伝部長みたいですが(笑)


ハイボール作ったり、
自家製ジンジャエール作ったり、
そのまま飲んだり、



色々楽しんでます^^


120126-19.jpg




スミマセン。
なかなかブログに手がまわらず
3月いっぱいくらいまで更新のみで。
春になるまで訪問などもお休みさせていただきます。
しばらくの間おとなしめに。
更新はできたらしたいと思います(ぺこり)
宜しくお願いいたします!




人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ

スポンサーサイト



「 2012年 お正月の食卓風景 」~ その(2) 

お正月の 食の備忘録続き
まとめて一気にいくので、ちょいと長いです(ぺこり)



大晦日の「フレンチおせち」(で、詳細記事へとべます)
元日~の 「和おせち」に続いて



「中華おせち」いきます。


120115-45.jpg

120115-46.jpg

     北京ダックの名店「全聚徳」のおせち







2段重になっています。

120115-47.jpg

120115-48.jpg

120115-50.jpg

120115-49.jpg

前菜系のオツマミは、お酒のアテに。
蟹の爪とかあわびとか~






お酒もすすみましたよ~。
年末年始明けの「瓶」と「缶」のゴミの量がすごかった・・・

120115-51.jpg
120115-71.jpg







各自で北京ダックをマキマキ。
こういうのって、
子供からお年寄りまで楽しめていいですね~

120115-52.jpg

120115-53.jpg

120115-55.jpg
皮だけを食べたり、肉ごと食べたり。それもめいめいの自由。






老若男女で、
盛りあがりましたー!

120115-56.jpg








おせちに合わせて
なんとなーく中華っぽいモノを作ってみたりして。

120115-59-1.jpg

「ピータン」とか
「鴨ロース煮」とか
「鯛の海鮮サラダ」とか
「干し貝柱の中華がゆ」とか
「台湾風白い茶碗蒸しのあんかけ」とか
「韓国風ピリ辛煮物(七福煮のリメイク)」とか。






「干し貝柱のおかゆ」

120115-57.jpg
戻し汁ごとコトコト煮て。





ピータンは酢醤油をかけてさっぱりと。
甘酢生姜と一緒につまんでもお酒がすすむんですよ~。
奥に見えるのは、「切り干し大根の卵焼き」
以前台湾で食べて美味しかった味を真似て。
(本場台湾では大根漬けをいれます。
 小ぶりの牡蠣いっぱいの卵焼きも美味しかったなぁ)


120115-59.jpg

120115-61.jpg






で、
3日続けて、「毛ガニ」
この頃になると「また?」ってカンジになっていました。
ご近所さんにもお裾分けしたのですが(6ぱいやってきた)
しばらく「カニ」はいいかもです。

120115-60.jpg

甲羅は、蟹味噌とお酒でオーブン焼きにしました。
アツアツのハッフハフー!






大晦日にも食べた「からすみ大根」をリピ
からすみの残り(半身)はこの日でなくなりました。
オトナよりも子供の方が食いついてバクバク、
オトナ達は平静を装いつつ、内心ちょっとハラハラ?(笑)

120115-62.jpg








「ピクルスと挽肉いため」

120115-63.jpg

これも、台湾風を再現。
みじん切りにしたピクルスと豚ひき肉を甘辛く炒めただけですが
結構イケるんですよ。子供達にも人気だった一皿。

北京ダックとコレは、
マキマキするのが楽しくて盛りあがりました。
マキマキ、マッキマキー!






「鯛の海鮮サラダ」

120115-67.jpg

120115-68.jpg

120115-69.jpg

食べる直前に、ドレッシングをまぜて食べます。
ワンタンの皮を揚げたのが香ばしくていいアクセント。




「鴨ロース煮」

120115-70.jpg

焼いた鴨を、和風のタレに漬け込んでおいたもので
しっとりしています。
余ったら、サンドウィッチの具にしても美味しいです。





「豚バラ巻き焼き」

120115-66.jpg

モニちゃんに以前教えてもらった豚バラ巻き。
切り餅を3等分して豚バラ薄切り肉でマキマキ。
キムチを刻んだピリ辛だれで。
うーまーいー!
食べ過ぎ注意!(笑)





「台湾風白い茶碗蒸しのあんかけ」

120115-58.jpg

これも台湾風。
あんかけをかける前は、こんな風に本当に真っ白です。
卵白(3個分)と牛乳(200cc)をよ~く泡立てて
同量のチキンスープ(200cc)で割って蒸籠で20~25分。



蒸し上がったら、
アツアツのあんかけをかけて食卓へ。

120115-65.jpg

干し貝柱と春菊の中華あんです。
胡椒をお好みでふって。




120115-67-1.jpg

ふわっふわで優しいお味なんですよ~。
食感は、柔らかーくしたはんぺん風?

余った卵白消費にも役立ちます。






「和」「洋」「中」

それぞれ楽しめたお正月でした♪






さ、

ダイエットしなくちゃです(かなり真剣)







人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ

「 2012年 お正月の食卓風景 」~ その(1) 

1月も半ばを過ぎると、
早くもお正月の記憶が怪しくなってきました。

120115-16.jpg


ということで
さらっとまとめていっちゃいます、お正月の食の備忘録。






すき焼き

120115-10.jpg


松阪牛(毎年お歳暮で届くのを利用)のすき焼きを
松阪の名店「和田金」風で。


120115-11.jpg120115-12.jpg
120115-13.jpg

白滝など水っぽくなるような具材は入れません。
ここ数年、すき焼きはずっとこのやり方です。
〆はぶっかけめしで。
やっぱり、美味しかった~







練り物色々。
今年は小田原の「丸う田代」さんのもので。

120115-14.jpg
紅白かまぼこ、伊達巻き、う巻き。






お餅は、
毎年いただく北海道のもの。今年も同じ。

120115-15.jpg
白、豆、よもぎの3種類。





千枚漬けなどおつけものは、
近為」さんから。

120115-20-1.jpg






今年は、
大晦日は「フレンチおせち」(で、詳細記事へとべます)
元日~は 「和おせち」と「中華おせち」

・・・を、みんなでつつきました。




「和」おせちは手作りで。
 ありきたりのものばかりですが~。

120115-17.jpg
ちょっと頑張ってみた、飾り切り。





120115-20.jpg
なますは紅白にしてみました。







あとは、ちょこちょこと。

120115-19-1.jpg120115-18.jpg

7種類の具材で作った「七福煮」や、
小鯛の手鞠寿司とか。


120115-19.jpg120115-22.jpg
120115-21.jpg120115-26.jpg

白だしとナンプラー風味の、海老しょうがれんこんとか。



120115-29.jpg120115-25.jpg
120115-28.jpg120115-27.jpg
120115-24.jpg120115-23.jpg

ダーの故郷の味、
棒だらや柚子こしょうのごぼう。
あとは、おなじみ定番のものをテケトーに。




120115-31.jpg120115-30.jpg

吉兆の瓶詰めの「和牛赤ワイン煮」を
つまんだりしました。




大晦日にも食べた特大毛ガニ↓
食べきれずにお正月にもまた登場。

120115-33.jpg
120115-35.jpg
さばくのは、ダーのお仕事。お疲れ様でした!







お正月もザッパーでスミマセンー!

120115-32.jpg





あ、


もちろんお雑煮もいただきました!

120115-34.jpg




中華おせちなどは、




つづく。





人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ


これは、可愛い!「 Marguerite d' amande ~ マーガレット・ダ・マンド」 

お正月の 食の備忘録 の振り返り


120115-42.jpg

佐賀の「北島」さんからお取り寄せした
「マーガレット・ダ・マンド」



可愛いでしょう~~!



120115-40.jpg

120115-41.jpg



小麦粉の使用を極限まで控え、
アーモンドプードル、バター、卵、コニャックを加えて
焼き上げた可愛いケーキ。

コニャックは、名門中の名門、ジャンフィーユ家秘蔵のもの。

重厚だけど、重すぎない。
ざっくりだけど、しっとり。
日持ちもします。




お雑煮を食べたあとに
みんなでつつきました。

120115-43.jpg

明らかに食べ過ぎ(苦笑)






マーガレットの花言葉は、真実の愛だそうです。

新春のおめでたい席にぴったり?





人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ



「みしまや」さんで、厄除けそば。 

お正月の 食の備忘録



来客があったりして賑やかではありましたが
10年ぶりくらいに自宅を全く離れなかったお正月でした。


川崎大師へ行った時のランチ。

120115-1.jpg

120115-2.jpg


       「 三昧庵 みしまや





参拝客でどこのお店も混雑。
これは、予想通り。

みしまやさんも右に同じく。
少しお外で待ってから案内してもらいました。



120115-4.jpg


入口を入ってすぐのスペースは、全てテーブル席。
そこを通り抜けて、一度また外に出ます。
その奥にあるもうひとつの建物へ。


120115-3.jpg

なんだか懐かしい造り。
外観からは、こんなに広いとは思いませんでした。
ほっとする空間で腰を落ち着けて。
冷え切った体に染みいる熱いお茶を。




120115-5.jpg

120115-8.jpg

120115-7.jpg

ざるそばやら、にしんそばやら
各々好きなものを注文。






120115-6.jpg


御利益あるかな?






どうでもいいつぶやきですが・・・

仕事の関係で、
一週間以上の長期のお休みってなかなかとれません。

でもですね、
来年のお正月って、
ちょっとがんばって1~2日ほどやりくりすれば
我が家でも 9連休 は可能では!?と
ふと気づき、夫婦でハイタッチ!

こんなこと、もう一生ない!?


ちょっとワクワク^^



人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ

ユッケの代替品「ザブトンのレアステーキ」で生肉を。 

年末年始の食の備忘録


120114-1.jpg

仕事納めの日に行ってきました。


たまたま、ここ「しみず」さんも年内最後の営業日とあって満席。
賑わっていましたよ~。
予約いれたのが前日だったんですけど、とれてよかった!





昨年色々あってから
ユッケとレバ刺しが食べられなくなりました。
(美味しかったのに残念です)

そして、お肉に関しても
消費者サイドにたった表示が明確にされるようになってます。

120114-2.jpg







ビールとつきだし(モツ煮)

120114-3.jpg
ここはビールの入れ方も美味しい。







お酒のアテになる力士味噌と生野菜。

120114-5.jpg







キムチ盛り合わせもつつきながら。

120114-4.jpg








本日の大ヒットはコレ。

120114-24.jpg

120114-26.jpg


ユッケの代替品だそうです。
お好みで、ガーリックチップスを巻いて食べます。
生肉好きには、嬉しい1皿。
久しぶりの生肉に胸が躍って、思わずもう一皿おかわりしました(笑)









炭火で焼く焼き肉は、やっぱりウマイ。

120114-6.jpg






「超」厚切りのタン。

120114-8.jpg

120114-9.jpg



焼きすぎず、さっとあぶって食べる「タン」


我が家はうっかり焼きすぎる傾向にあるので、
ちゃんと見に来て、チェックしてくれます(笑)
ここに来るのはこの「タン」ががあるからと言ってもいいかも。
友人達にも、ここの「タン」のファン多し。



120114-10.jpg

歯ごたえはしっかりあるのに、柔らかくてジュージーな「タン」
あぁ、仕事の疲れも吹っ飛びます。





一緒に焼いている(中央)のは、シビレ(胸腺)。

120114-11.jpg


ここのホルモン系はとてもお手頃価格(300~400円代)
小皿で出てくるので、数も頼めて便利です。



120114-12.jpg

いただきまーす!(やっぱり焦がした、笑)







これは、「上ミノの青唐辛子」

120114-13.jpg

お店のイチオシで、程よいピリ辛がヤミツキ。
「タン」と合わせて必ず頼む皿。






120114-15.jpg

刻んだ青唐がいいアクセントになるんですよ。
この日も2皿注文。







煮こごり(メニュー外)

120114-14.jpg


裏メニュー。
ごちそうになりました!
さっぱりしてていい箸休めでしたよ。

この日、たまたま知り合いともこのお店で ばったり!
盛りあがりました(笑)

あ、ちなみにここ。
アットホーム&お手頃価格&美味しいので
知り合いとの遭遇率・・・高いです。
(5回のうち3回は会っているかも、苦笑)





ここの生マッコリがとても好きで
いつも持ち帰りさせてもらってます。

120114-16.jpg
年末年始用にも、2本ばかり・・・





はじめに上澄みを。
そのあと振ってフツーに飲むのがツウだとか。

120114-7.jpg









新メニューの「リブロース’まき’」と・・・

120114-17.jpg

120114-25.jpg








霜降りの「ミスジ」などもつつきました。

120114-18.jpg

120114-19.jpg

120114-20.jpg








暖かいテールクッパや、

120114-21.jpg








冷麺で、〆。

120114-22.jpg







アイスクリームは、おじさま(店主)のゴチ。
ありがとうございました!

120114-23.jpg




飲んで食べて楽しかった!
知り合いともおじさま(店主)とも年の瀬のご挨拶が出来て
いい仕事納めの夜でした。





こちらの記事のちょこっとおまけのトコ
「しみず」さんのことを書いていました。
この頃はユッケもレバ刺しもあったんですよねぇ・・・(遠い目)


良い週末を~!

人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ

「手打ちそば 本陣房 」 

えー、

突然ですが



「肉」も好きですが、「蕎麦」も好きです。





ランチタイムは結構混んでいて座れない時も多い。
お気に入りの蕎麦屋のひとつなんですが、
記事にするのは、もしかしてはじめてかもしれません。

このお店のはす向かいに、
お気に入りのあの大将のお店もあるんですよ~。

120113-15.jpg


     「手打ちそば 本陣房







本陣房といえば、「三色もり」らしい。

120113-19.jpg





ゆずきりと、

120113-16.jpg




せいろもりと、

120113-17.jpg






田舎もり。

120113-18.jpg





つゆは、すっきり辛口。
蕎麦は、超キンキンに冷えていてしっかりと。
このどちらも好みのお店ってなかなかないから、嬉しい。


したがって、オヤジ率高し。
蕎麦をつまみにのんびり飲んでいる人も多いです。
(含む、自分?笑)







ちょこっとおまけ。

これは別の日。

120113-20.jpg

辛味大根のおろし蕎麦。
これもウマウマ。



シャキーン!となる気がします。



人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ

「2011年最後の年越しおうちごはん」 

本日は
予約投稿にて、まとめて2記事更新





2011年最後の年越しおうちごはんの備忘録




こうして書いてみると、
毎年同じようなモノを食べているなぁ~とか
ほとんど、自分で作ってないじゃん!とか
色々と振り返ることが出来ていいですね(いいのか?)




昨年も書いておりますが


基本、
    (1)だらだら食べられて
    (2)飲める



・・・・ような、簡単なものが毎年恒例です。





今年は「フレンチおせち」とドンペリがあったので
おせちを作ったりするのも早く終わり、
夜は家族との時間をゆっくり楽しめました♪

120112-13.jpg

120113-0.jpg

トリュフ入りの岩間栗のスープは大人気。
ちょっと多めに入っていたのですが、
みんなでおかわりしてあっという間に完売御礼でした。
パニヴァンさまに感謝!







お刺身色々

120113-1.jpg

朝一番でダーに買ってきてもらったマグロ。
年越しだからちょいと奮発して。



舌でとろけました。

120113-2.jpg

120113-3.jpg

120113-4.jpg

北海道の塩水うに。
ミョウバンにつけていないので、ほろんほろん。甘いです。









毎年恒例 ローストビーフ

120113-8.jpg








これまた昨年と同じ からすみ大根

120113-6.jpg

120113-7.jpg

生の薄切り大根にはさんで。いいアテになります。








野菜も摂りたくて 
ベビーリーフと胡桃のサラダ

120113-5.jpg
甘いフルーツトマトで食がすすみます。



バルサミコドレッシングで。

120113-5-1.jpg









夜食用に作っておいた ゆずいなり

120113-9.jpg
といっても、
お昼すぎに誰かさんに食べられて残りコレだけ(-_-)




120113-11.jpg

刻んだゆずと、
おせち用に作った酢ばすを刻んだものと
村田の白ごまをたっぷり。








そして日付が変わるちょっと前には・・・

120113-10.jpg

年越しそばをいただきました。
えぇ、白ワインと一緒に海老一本だけ(笑)






あ、
北海道からやってきた毛ガニもありました。

120113-13.jpg

かなり大きめ?
食べきれず、2回に分けていただきました!






ちょこっとおまけ。

120113-12.jpg

大晦日の台所のヒトコマ。
おせち作りで鍋フル稼働でした。
広い台所、ほしいー!







拍手コメのお返事()つけました。
有り難うございましたー^^!


人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ

「フレンチおせち」(本編 ) 

ひとつ前の記事のつづきです。


ぱにぽぽちゃんから
今年はフレンチおせちを作るよー!と聞き、
その場で「絶対お願いするわ!」と約束して
我が家にめでたくやってきた「フレンチおせち」の三段重。

120112-10.jpg

大晦日の午後に届きました♪



なぬっ!?
三段重だけでなく、何かついてる!?


右手前の箱は「黒豆とスイートポテトのタルト(18センチ)」
左手前の瓶は「岩間栗のスープ~トリュフ添え」



これで、30000円はお安いと思います^^!




実は、
前日の30日が仕事納め→そのまま打ち上げ(飲み会)だったため
31日は朝からそれはもうバタバタ!
しかも、三が日を自宅で過ごすのは10年ぶりくらい?
あれこれやることが多すぎ&要領が悪すぎて、
おせちが到着した時は既にヘロヘロ状態~




ということで早速!
疲れた体にエネルギーチャージ。
お茶と一緒にちょいと一服させてもらいました。

120112-11.jpg

120112-12.jpg


ずっしり&しっとりした素朴なお味のタルト。
作り手の優しさが伝わってきますよね。
あぁ、美味しい。
癒やされたー!






夜になり、
3段重とドンペリで宴がはじまりました。

120112-13.jpg

120112-6.jpg
2002年のヴィンテージドンペリ。コレも美味しかった!






これは、一の重。

120112-14.jpg

○蒸しアワビのソテー・オレンジ&レモン風味イクラ添え
○オマール海老のビスクソース
○ウニのムース・柚子と柑橘類のジュレ~ベルーガキャビア添え





室温に出しておいたからでしょうか?
残念ながらムースは液状化

120112-18.jpg
あーあ。





このビスクソースは濃厚で素晴らしかったです。
さすが~!

120112-19.jpg








二の重。

120112-15.jpg

○ポルチーニとトリュフのキッシュ
○ほうれん草とベーコンのキッシュ
○フォアグラのテリーヌ~花梨とりんごのコンポート
○柿・ラディッシュ・生姜・ゆり根のピクルス
○野菜の付け合わせ~ピマント・デスプレット添え
○ビーフコンソメと野菜のジュレ寄せ~トリュフ添え
○AOCコンテチーズ花梨ジュレ&クルミ入りブルーチーズテリーヌ
○岩間栗のコンフィ、ジュ・ド・ブフ(牛肉汁)
 フォアグラとベーコン
○海老






三の重。

120112-16.jpg

○蝦夷鹿のシヴェ(じっくり煮込んだシチュー)
○和牛ほほ肉の赤ワイン煮
○地鶏のギャランティン~黒豆添え
○穴子と花椒の照り焼き


ちゃんとワイン煮やシチューはシールしたパックに入っているので
温め直しておうちにあるココットに移してお重へ。



120112-20.jpg


はじめての「フレンチおせち」

「和」のお節は、どれも味が似ていて飽きるので、
「フレンチおせち」は評判とってもよかったです







「和おせち」やおつまみ、年越しそば、などは・・・

 つづく♪ 



人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ

「フレンチおせち」とドンペリで、年越しディナー♪ 

ソウル旅行の記事はちょっと一休み。



忘れないうちに
年末年始の食の備忘録をちょこっと更新

120112-2.jpg

ビール OK!






120112-3.jpg

マッコリOK!






120112-4.jpg

ワイン OK!



お酒かいっ!
えぇ、お酒大事ですから(笑)
二台目のお酒専用冷蔵庫が大活躍しました。
冷凍庫にはアイスもストックして準備万端!






そして迎えた大晦日の夜。

120112-1.jpg

ぱにぽぽちゃんのところから届けていただいた
3段重ねのフレンチおせち。


んん~!美味しそう~!


一の重には、オマール海老に蒸しアワビ
二の重には、フォアグラのテリーヌや、ポルチーニやトリュフのキッシュ
三の重には、蝦夷鹿のシヴェや地鶏のギャランティンや穴子など


手前はローストビーフとサラダ。
あとはお刺身やからすみなどなど・・・





折角なので、コレあけました。

120112-5.jpg

120112-6.jpg

2002年ヴィンテージのドンペリ





かんぱーい!

120112-7.jpg


こうして大晦日の夜は楽しく更けていきました。

美味しかったフレンチおせちなどの詳細は
また別記事で。





つづく♪


人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ